<宇都宮線とは>
宇都宮線とは正式には東京から黒磯までを結ぶ路線ですが運転の関係上、上野から黒磯までとなっています。また宇都宮線は北の幹線のため東北線
と呼ばれてもいます。なおほとんどは宇都宮線と呼んでいます。またこのサイトでも宇都宮線は上野から黒磯までとします。北の玄関口、上野駅から
宇都宮線は走っており東京都内は都会のイメージが強いです。また埼玉県から郊外の雰囲気になり大宮駅まで住宅地は続いています。また大宮をすぎると
宇都宮線も複線だけとなりのどかなイメージとなります。また蓮田市や久喜市はまだ住宅地と郊外の雰囲気ですが栗橋駅付近から完全に田舎の雰囲気と
なります。またこのへんからは田んぼや水田が増えて栃木のイメージが強くなります。小山駅付近からは新幹線がよく見える所を走って行きます。
小山から先は住宅地もかなり少なくなり完全な栃木となります。また宇都宮駅付近は高層ビルやマンションがたくさんありとても賑やかな雰囲気が
あります。宇都宮から黒磯間は山畑や水田が多いですが基本的に荒れ地や小さな山が多い大地の雰囲気となります。黒磯を出ると線路はまだ続きますが
宇都宮線から東北線と名前が変わり仙台へと目指していきます。また宇都宮線沿線には大宮という埼玉県中心地や埼玉アリーナなどがあり魅力を
示しています。また古河付近の高層マンション地帯があるのも宇都宮線の魅力だと思います。また私がちなみに宇都宮線の中で一番好きな駅は新白岡駅です。
あの駅はかなり宇都宮線の中でのどかな駅でまた都心にも近いので私もとても気に入っています。
また宇都宮線で使用されている車両は基本的にE231系小山車です。また湘南新宿ラインからの車両もE231系となっています。またE231系ほど編成数は
多くはないですが211系も使用されています。特急電車などでは東武スペーシアの100系やJRの485系が使われています。また臨時電車が団体電車の183系も
よく目にすると思います。また小山から北には113系や烏山線、日光線直通の107系も見られると思います。またホームライナー古河には185系200番台が
使用されています。ちなみにこの車両実は私が初めて乗車したライナーでもあります。
また宇都宮線には基本的に普通と快速と上野からの快速ラピッドと通勤快速と特急が走ります。普通にはSSの普通と上野からの普通があり基本的に
宇都宮線の全駅に止まりますがSS普通はさいたま新都心、浦和には停車しません。また快速は基本的に新宿からの快速で停車駅は(新宿、池袋)、赤羽、
大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小山から先の各駅です。また東大宮という利用客の多い駅にも止まりません‥‥。また快速ラピッドの停車駅は
上野、赤羽、浦和、大宮、蓮田、久喜、古河、小山、小山からの各駅となります。停車駅は快速と変わりません。通勤快速は快速ラピッドの停車駅から蓮田を
引いたかわりに尾久に止まります。特急は基本的に東武線直通なので宇都宮線内の停車駅は大宮しかありません。ちなみにホームライナー古河の停車駅は
上野、浦和、大宮、東大宮、蓮田、久喜、古河となっています。せめてライナーで宇都宮までは通勤客が多いと思うので宇都宮までは伸ばすべきだと
思いますが……。
なんかかなり長文になってしまいましたね……。
<宇都宮線の発車メロディー>
宇都宮線の発車メロディは基本的に東洋メディアリンクス製の組み合わせと「シンコペーション」、「See You Again」の組み合わせと「アマリリス」、「すみれの咲く頃」
の組み合わせとその他いろいろあります。こ当地メロディは宇都宮線にはありませんが宇都宮線のはて黒磯駅では外房線の誉田駅、上総一ノ宮駅、武蔵野線 新八柱駅で使用
されている「南風の行方」が使用されています。またこの曲は使用駅が少ないので収録する価値があります。ちなみに宇都宮線では新白岡駅で「アマリリス」を使用しており
それも駅の長閑さとマッチしているので収録も面白いです。宇都宮〜黒磯間は「シンコペーション」と「See You Again」の使用駅が殆どとなっています。
また東京都内は都会イメージを持つあざみ野やアマリリスが使用されております。埼玉県にはいると埼玉県らしいスプリングボックスやすすきの高原が使用されてます。ち
なみにそれらの曲は浦和駅で使用されてます。大宮から先はシンコーペーションやアマリリスと言った宇都宮線らしい曲が使用されています。北に行くと東洋メディアリンク
ス製の曲が増え、黒磯では先ほども挙げたように南風の行方などとなります。
この鉄道研究室ネットサイトでこの宇都宮線らしいかつ長閑な曲を是非お楽しみ下さい。現在、宇都宮線の上野〜黒磯全駅公開中です。
駅名 | 普通 | 普通 | ラピッド | 快速 | 特急 | 乗り換え路線 |
逗子、小田原、大船、横浜方面からの JS:湘南新宿ライン | ||||||
新宿 | ||||||
池袋 | ||||||
東海道線・横浜・品川方面からの JU:上野東京ライン | ||||||
東京 専用 | JY:山手線 JK:京浜東北線 JC:中央線 JE:京葉線 JO:横須賀・総武快速線 ■新幹線 M:地下鉄丸ノ内線 |
|||||
上野 | JY:山手線 JK:京浜東北線 ○高崎線 JJ:常磐線 ■新幹線 KS:京成本線 H:地下鉄日比谷線 G:地下鉄銀座線 |
|||||
尾久 | ||||||
赤羽 | JS:湘南新宿ライン JK:京浜東北線 JA:埼京線 | |||||
浦和 | JK:京浜東北線 | |||||
さいたま新都心 | JK:京浜東北線 | |||||
大宮 | JK:京浜東北線 ○高崎線 JS:湘南新宿ライン ■新幹線 JA:埼京線 ○川越線 TD:東武アーバンパークライン NS:ニューシャトル |
|||||
土呂 | ||||||
東大宮 | ||||||
蓮田 | ||||||
白岡 | ||||||
新白岡 | ||||||
久喜 | TS:東武スカイツリーライン | |||||
東鷲宮 | ||||||
栗橋 | TN:東武日光線 | |||||
古河 | ||||||
野木 | ||||||
間々田 | ||||||
小山 | ○水戸線 ○両毛線 ■東北新幹線 | |||||
小金井 | ||||||
自治医大 | ||||||
石橋 | ||||||
雀宮 | ||||||
宇都宮 | ■東北新幹線 ○日光線 〇宇都宮芳賀ライトレール線 | |||||
岡本 | ||||||
宝積寺 | ○烏山線 | |||||
氏家 | ||||||
蒲須坂 | ||||||
片岡 | ||||||
矢坂 | ||||||
野崎 | ||||||
西那須野 | ||||||
那須塩原 | ■東北新幹線 | |||||
黒磯 | ○東北本線 (新白河方面) |
※このページの上野から大宮間は高崎線電車も走ります。なので乗り換え案内に高崎線は一部の駅を除いて省略しています。