鉄道研究室ネット

     

東京

神田                                   有楽町
神田                                   浜松町
                                   神田
上野                                   新橋
                                   上野

東京駅  東京駅トップページへ

○駅概要○
 ここでは東京駅の地上ホームを紹介します。扱う路線は中央線、山手線、京浜東北線、東海道線、上野東京ライン、JR東日本の新幹線です。また東京駅の全体を通しての 概要を見たい方は東京駅のトップページへ移動してください。東京駅の地上ホームは新幹線を含めて7面14線となっており1、2番線が中央線、3番線は京浜東北線北方面、 4番線は山手線内回り、5番線は山手線外回り、6番線は京浜東北線南方面、7〜8番線は上野東京ライン、9〜10番線は東海道線のホームとなっています。湘南ライナーや 特急「踊り子」などは基本的に9番線から発車します。また7〜8番線には上野東京ライン経由の常磐線や常磐線の特急「ときわ」「ひたち」が発着しています。20〜23番線 は東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線などの発車ホームとなっています。またこの新幹線改札に入るには特急券がないと入ることができません。その新幹線ホームの隣には JR東海の東海道新幹線ホームが並んでいます。当駅には中央線の全列車が停車します。またこのホームから特急「あずさ」や「かいじ」の一部が発車し甲府、松本方面まで行 くことが出来ます。その他に中央線の中央ライナーなどもこのホームから発着します。京浜東北線は快速も含めて停車します。山手線は環状運転となっているため全てが停車 します。東海道線・上野東京ラインも中心駅なのですべてが停車します。東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線なども始発駅のため全てが停車します。またこの駅の1・2番 線の中央線ホームはかなり高い位置にあり建物3階相当の高さに匹敵する場所にあります。エスカレーターも設置されておりエレベーターも設置されていますがこちらのエレ ベータは業務専用のエレベータらしいです。そして新幹線ホームの20〜23番線ですが以前は島式ホームの1面2線でしたが長野新幹線(現在の北陸新幹線)開通後2面4線とな りました。そのため殆どの電車は上野始発だったそうです。最近になってLED液晶表示機になりさらに見やすくなりました。JR東日本の改札外から直接新幹線ホームに入 れるのは八重洲改札と日本橋改札のみで丸の内改札から新幹線に入るには二回の改札を通る必要がありますね。駅の利用客は約38万/日となっておりこれも日本で最も利用客が 多い駅ではありません。日本で最も利用客の多い駅は山手線の「新宿」です。しかしラッシュ時の混雑は凄くいたるところに人がたくさんいますね。特にラッシュ時の5・6 番線の混雑は凄いと思います。また発車する電車の本数は日本一となっています。また東京駅の地上ホームとはまた別のところにもホームがありそれが総武地下ホームと京葉 地下ホームとなっています。地上ホームからはとても離れており特に京葉線の乗り換えには時間がかかりますね。歩く速さにもよりますが総武地下ホームは約5分そして京葉 地下ホームは約10分程度乗り換えに時間がかかります。京葉線と当駅で乗り換える場合は南通路を通ると便利です。当駅の駅周辺には西口には丸の内のビル街、オフィスが立 ち並んでいます。こちらには住宅地が全くなくマンションもありません。そのたま駅周辺は意外と混雑しておらず人口密度も少ないですね。反対に東口の八重洲改札付近は大 丸などの大規模スーパー、小会社が多く立ち並んでおり新宿駅の東口の雰囲気と似ています。そのため人があふれるところにいてラッシュ時はかなり混雑しますね。八重洲改 札南口の改札外に NEWDAYSもあったと思います。地下街も発展しており喫茶店、服店、電気店などが多く並んでいますね。また当駅の駅構内にはみどりの窓口、自販機、ベン チ、待合室、バリアフリー化に伴いエレベーターや多機能トイレが設置されています。改札口は大きく3つ設置されており西の丸ノ内改札、東の八重洲改札、北の日本橋改札 があります。また改札内の連絡通路も北通路、中央通路、南通路と大きく3つ設置されています。最近になって中央通路付近にエキナカがオープンし利用客もかなり増えまし た。またこの駅の周辺には多くの駅があり主な駅としては大手町駅や日本橋駅、銀座駅などがあります。2015年3月14日に上野東京ラインが開業して以前まで当駅始発だった 東海道線が宇都宮線・高崎線と直通して駅の雰囲気も大きく変わりましたね。また常磐線や特急「ときわ」「ひたち」も発着するようになったのでかなり便利になったと思い ます。当駅から土浦・水戸・いわき方面へ直接アクセスできるようになりました。

○発車メロディー○
 この駅の発車メロディーは1番線が「JR-SH1」、2番線が「JR-SH2-1」、3・6番線が「JR-SH5」、4・5番線が「JR-SH3-1」、7・8番線は発車ベルそして9・10番線は 東京駅のみの新曲が使用されています。新幹線ホームの20〜23番線は発車ベルとなっています。6番線の曲ですが微妙に出だしが欠けておりよく聞けば築くと思います。9・ 10番線の曲は当駅のみの曲で曲名はまだはっきりとしていませんがおそらくスイッチ製の曲だと思われます。この曲は2008年8月28日に当駅に初めて導入されました。また2009 年1月〜3月にかけて発車メロディー実験の調査をしており3・4番線で短い曲を使用していました。スピーカーは1・2番線中央線ホームにはNational天井型が使用されて います。3〜6番線はユニペックス小型が使用されており7〜10番線はユニペックス小型や大型が使用されています。20〜23番線の新幹線ホームはNational天井型となってい ます。音質ですがNational天井型を使用している中央線、東北新幹線ホームはあまりよくありません。ただ音割れはありません。3〜6番線のユニペックス小型スピーカーは 普通位ですね。7〜10番線は大型スピーカーだと音質がいいのでそちらでの収録をお勧めします。スピーカーの数は全ホーム多いほうで探すのに苦労しません。スピーカーの 高さは天井型を使用しているホームは高いので一脚収録をお勧めします。ただかなり高いのでそれなりに伸ばせる一脚があったほうがいいかもしれません。3〜10番線のユニ ペックススピーカーはそんなに高くないところに設置されているので普通に収録できると思います。主な収録場所ですがどのホームも端をお勧めします。特に東海道線・上野 東京ラインホームはラッシュ時でもそんなに混まない新橋寄りのスピーカーでの収録をお勧めします。そして鳴りやすさをそれぞれのホームごとに説明していきます。1・2 番線は夕方以降が鳴りやすいと思います。ただそれでも2コーラス目にはなかなか入りにくく途中切りされる場合もあります。しかし当駅始発の特急、ライナーは時間がある せいか2コーラス流れやすいです。以前、特急かいじ115号で3コーラス鳴ったのを確認しています。2番線よりは1番線のほうが鳴りやすいですね。また遅れると始発駅です が途中切りが多発します。3〜6番線はフルコーラスはまず無理なのでターンで望んだほうがいいかもしれません。それぞれ3ターンで1コーラスとなっています。3番線は 夕方以降が鳴りやすいと思います。日中は1ターンも鳴らないときが多いです。ただラッシュ時に粘れば2ターン程度は結構鳴ります。4番線は夕方以降をお勧めします。朝 ラッシュ時も結構いけると思います。2ターン程度は山手線ということもあり鳴りやすいです。日中は1ターン場合によってはそれ以下で切られることもあります。遅れると 鳴らなくなります。そして5番線は朝ラッシュ時が結構鳴ります。日中でも粘れば2ターン鳴ることがあります。6番線も朝ラッシュ時が鳴りやすいですね。日中は1ターン 程度ですがラッシュ時に粘れば2ターン 運がいいとフルコーラス鳴ることもあります。7〜8番線の上野東京ラインホームは夕方以降が鳴りやすいです。発車の30秒前から ベルが鳴りますね。日中でも20秒程度は行けると思います。9〜10番線はメロディーとなっておりこちらも夕方以降が鳴りやすいです。上野東京ラインからの電車は基本的に 1〜2コーラスで切られるので夕方以降の始発の通勤快速や湘南ライナーでの収録をお勧めします。常磐線からの特急「ときわ」「ひたち」は時間調整をすることが多いので 3コーラスは期待できると思います。朝の始発東海道線も比較的長めに鳴りやすいと思います。新幹線ホームは全ホーム ベルとなっております。発車の30秒前から鳴りだし 日中でも20秒程度は鳴ります。長く録りたいなら年末年始、お盆あたりの収録をお勧めします。

この駅の1〜6番線の発車メロディーはJASRAC管理楽曲であるためyoutube上での公開となっています。
1番線JC:中央線
新宿、立川、高尾、青梅、甲府方面
発車メロディーフルコーラスです。日中でも基本余韻以上は鳴りやすいと思います。ラッシュ時のライナーや通勤快速は複数コーラス流れやすいです。
2番線JC:中央線
新宿、立川、高尾、青梅、甲府方面
発車メロディーフルコーラスです。こちらも日中は余韻までなら普通に鳴ります。ただ2番線よりも少し鳴りにくく場合によっては途中切りもあります。
3番線JK:京浜東北線
上野、田端、赤羽、大宮方面
発車メロディー1.4ターンです。夕方以降が鳴りやすいと思います。ただフルコーラスが長いのでフルコーラスはラッシュ時でも難しいと思います。
4番線JY:山手線
秋葉原、上野、田端、池袋方面
発車メロディー1ターンです。日中でも1ターンは普通に鳴ります。ラッシュ時に収録すると2ターン場合によってはフルコーラス鳴りますね。
5番線JY:山手線
新橋、浜松町、品川、大崎方面
発車メロディー2ターンです。東京駅の1〜6番線の中で最も鳴りやすいホームだと思います。朝ラッシュ時でも粘ればフルコーラスが期待できそうです。
6番線JK:京浜東北線
品川、川崎、横浜、大船方面
発車メロディー1ターンです。よく聞くと出だしが欠けているのがわかります。ラッシュ時だと2ターンは入りやすいと思いますね。
7番線JU:上野東京ライン
上野、大宮、高崎、前橋、宇都宮方面
JJ:常磐線
上野、土浦、水戸、いわき、成田方面
発車メロディー発車ベルです。発車の30秒前から鳴ります。見た感じ常磐線の特急「ひたち」「ときわ」が長くなっているイメージでした。
8番線JU:上野東京ライン
上野、大宮、高崎、前橋、宇都宮方面
JJ:常磐線
上野、土浦、水戸、いわき、成田方面
発車メロディー同じく発車ベルとなっています。こちらも発車の30秒前から鳴りだします。20秒程度は鳴りラッシュ時だと長く鳴りやすいですね。
9番線JT:東海道線
横浜、小田原、熱海、伊豆急下田、沼津方面
発車メロディー3.3コーラスです。快速アクティーなどが多く使用しています。日中でも複数コーラスが流れます。でもフルコーラスは99パーセント鳴ります。
10番線JT:東海道線
横浜、小田原、熱海、伊豆急下田、沼津方面
発車メロディー6.6コーラスです。富士・はやぶさにて収録しました。寝台電車はこのホームを発車するのでそちらでの収録をお勧めします。
20番線■東北新幹線
大宮、仙台、新青森、長野、金沢、新潟方面
発車メロディーベルです。時間帯関係なくこのくらいは長くなりますね。また後日ベルはこちらにて公開する予定です。
21番線■東北新幹線
大宮、仙台、新青森、長野、金沢、新潟方面
発車メロディーベルです。時間帯関係なくこのくらいは長くなりますね。長く録りたいのならば年末年始などをお勧めしますね。
22番線■東北新幹線
大宮、仙台、新青森、長野、金沢、新潟方面
発車メロディーベルです。時間帯関係なくこのくらいは長くなりますね。長く録りたいのならば年末年始などをお勧めしますね。
23番線■東北新幹線
大宮、仙台、新青森、長野、金沢、新潟方面
発車メロディーベルです。時間帯関係なくこのくらいは長くなりますね。長く録りたいのならば年末年始などをお勧めしますね。

予告放送
 東京駅7番線接近放送  宇都宮線直通 普通 黒磯行き予告放送です。
 東京駅9番線接近放送  湘南ライナー 小田原行き予告放送です。

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

●中央線ホーム●
東京駅駅名標(中央線) 東京駅駅構内(中央線) 東京駅スピーカー(中央線) 
この駅の駅名標はナンバリング新型が使用されています。中央線ホームは1面2線の島式ホームでスピーカーはNational天井型が使用しています。

●山手線・京浜東北線ホーム●
東京駅駅名標(京浜東北線) 東京駅駅名標(山手線) 東京駅構内(山手線・京浜東北線)
この駅の駅名標はナンバリング新型が使用されています。京浜東北線の駅名標と山手線の駅名標の両方を撮影しました。こちらは2面4線で真ん中の2線は山手線となっています。東京駅では最も人がたくさんいるホームだと思います。

東京駅スピーカー(山手線・京浜東北線) 
この駅のスピーカーはユニペックス小型となっており音質は普通ですね。スピーカーの高さも高くなないと思います。

●東海道線・上野東京ラインホーム●
東京駅駅名標(東海道線・上野東京ライン) 東京駅駅駅構内(東海道線・上野東京ライン) 東京駅スピーカー(東海道線・上野東京ライン)
この駅の駅名標は東海道線ということもありナンバリング新型で駅は2面4線となっています。こちらの写真は東京駅の東海道線ホーム9〜10番線にて撮影しました。スピーカーはユニペックス大型で音質がとてもいいです。音量は少し大きめですね。

●東北新幹線ホーム●
東京駅駅名標(新幹線) 東京駅駅駅構内(新幹線) 東京駅スピーカー(新幹線)
この駅の駅名標は新幹線ホームということもあり新型となっています。新幹線ホームは2面4線となっておりスピーカーはNational天井型となっています。スピーカーはかなり高い所にあります。

○電光掲示板○
ここでは私が撮影した東京駅の電光掲示板を紹介しています。クリックしてみてください。上野東京ライン開業後の電光掲示板です。
 東京駅電光掲示板その1  東京駅電光掲示板その2

 トップページへ  駅調査ガイドへ