鉄道研究室ネット

     

上野

御徒町                                   鶯谷
秋葉原                                   田端
東京                                   尾久
東京                                   日暮里

○駅概要○
 「北の玄関口」そして櫛形ホームとなっておりそれはヨーロッパのターミナル駅を想像させてくれる駅それがこの「上野駅」です。櫛形ホームとなっているため北の旅へ誘わ せてくれる駅の構造から長い長い旅が始まる駅それものです。しかし2015年当駅には上野東京ラインが開業して当駅を発着する東北線、高崎線は激減しました。また当ページで は東北新幹線に関しては取材次第反映させる予定です。山手線、京浜東北線、宇都宮線(東北線)、高崎線、上野東京ライン、常磐線というJRの幹線路線が集まる駅でJRのほかに 東京メトロ線の銀座線や日比谷線そして東北新幹線とも乗り換えることができます。上野駅は正式には東北本線の駅で、常磐線の起点駅だと思う人が多いですが常磐線の起点は 隣の日暮里駅となっています。駅構造はJRと新幹線を含めると11面21線の駅でそのうちの2面4線が新幹線ホームとなっています。また在来線のホームだけでも地上ホームと地 下ホームの二つがあり基本的に地上ホームは通勤電車そして中距離電車が使用しており地下ホームは特急電車などの発着ホームとなっています。また当駅始発の列車も地下ホー ムから発車します。1・4番線は京浜東北線、2・3番線は山手線、5・6番線は宇都宮線・高崎線、7・8番線は上野東京ライン、9〜10番線が常磐線中距離ホーム、11〜12 番線が常磐線快速ホームとなっております。そのうち9番線は常磐線からの上野東京ラインが使用し品川行き特急もこのホームに到着します。そして13〜15番線が宇都宮線・高 崎線の始発列車が使用していますが13番線は寝台特急カシオペアの発着番線でもあります。16・17番線は当駅始発の常磐線の特急が使用します。2015年3月までは常磐線の特急も 全列車が当駅発着でしたがそれ以降は上野東京ラインに直通運転して品川まで走るようになったのでこのホームの利用は激減しました。19〜22番線は東北新幹線が使用しています。 18番線は以前まではありましたが現在は廃止されてしまいました。高崎線特急「スワローあかぎ」や「草津」などは13〜15番線から発車します。また以前は16・17番線は特急専用 ホームで中間改札がありましたが現在は前述した上野東京ラインの開業により廃止されました。駅の利用客数はは約18万人/日でラッシュ時そして日中とおしてホームはいつも混雑 しています。特に当駅から隣の御徒町間はラッシュ時は日本一の混雑率を示しています。しかし上野東京ラインの開業によりその混雑も驚くほどに緩和されました。また上野から 日暮里までは10本の線路が並行して走るのでこれも日本一といえます。駅構内にはみどりの窓口、自販機、ベンチ、駅コンビニ、待合室が設置されており他に駅ナカの設備も大変 発達しており山手線の中では一番多いといえます。またブックエキスプレスという本屋やCD屋も設置されているので買い物にとっても充実した駅だといえます。Dila上野という大 きな駅ナカも設置されています。駅周辺ですが東京の都会という雰囲気がとてもある駅で下町的な雰囲気もまだあります。有名なアメ横の最寄り駅でもあり外国客でも賑わってい ます。またデパートや会社などの立地も多く建設されています。また有名な「上野公園」の最寄駅でもあります。

○発車メロディー○
 この駅の発車メロディーはベル・テイチク製・ご当時メロディー・東洋メディアリンクス製が使用されています。1・4番線、11・12・14・15番線はベルが使用されています。 2・3番線は「マイスタージンガー」、5番線は「線路の彼方」、6番線は「シンコペーション」、7番線は「くるみ遊び」、8番線は「瞬く街並み」、9番線は「See you again」、 10番線は「遠い青空」、13番線は「Cielo Estrellado」、16・17番線は「あゝ上野駅」が使用されています。2015年7月20日までは5〜10番線もベルを使用していましたが、上野東 京ライン開業に従いメロディー化されました。また2016年10月31日までは13番線で「あゝ上野駅」を使用しており、17・18番線で「Cielo Estrellado」が使用されていました。また 当駅のベルも何度が音程が変更されたことがありますが複雑になるためここでは省略します。また山手線2・3番線のメロディーは2019年11月9日から期間限定で使用されています。 以前はベルが使用されていました。スピーカーは地上ホーム1〜12番線はJVC横長型スピーカーが設置されています。以前はNational型を使用していましたが現在は全て置き換わりま した。音質は良くて、設置位置も低めなので収録がしやすいです。主な収録場所はホームの東京よりをお勧めします。10〜12番線の常磐線ホームに関してはホームの北側での収録をお 勧めします。13〜16番線は小丸ボス型とユニペックス大型が使用されています。小丸ボス型の方が音質がいいのでそちらでの収録をお勧めします。しかし地下ホームは全番線ともにス ピーカーの設置位置が高めで長めの一脚を用意しないと収録が難しいと思われます。特に16・17番線は非常に高い位置にスピーカーがあります。主な収録場所はホームの北側での収録 をお勧めします。またスピーカーに関しては現在変わっていることもあるので参考程度に見てください。そして鳴りやすさですが1〜4番線はラッシュ時の方が長めに鳴りやすいです が最近は日中でも長くなる時があります。5番線は夕方以降が鳴りやすいです。6番線は常磐線が主に使用しており案外特急よりも普通電車の方が鳴りやすかったりします。7番線は 上野東京ラインの主番線で基本的に日中でもフルコーラスは鳴りやすいです。ラッシュ時なら高確率で2コーラス目にも入りやすいです。途中切りされることはあまりないです。8番 線は使用本数が少ないですが基本的に日中でも鳴りやすいです。数本ある常磐線の特急 品川行きでの収録をお勧めします。始発なら確実だと思われます。9番線は常磐線から東海道 線に直通する列車が使用し、日中でも特急・普通含めて鳴りやすいです。2コーラス目に入ることもあります。10番線は当駅で最も鳴りやすいホームで基本的に常磐線の始発なので2 コーラスは余裕です。3コーラス目に入ることも多いですね。11〜12番線は常磐線の普通ホームで基本的に長く鳴りやすいですね。13番線は高崎線や宇都宮線の始発ホームなので高確率 で余韻以上は期待できます。14・15番線も長めに鳴りやすいです。16・17番線は常磐線や高崎線の特急が使用します。始発ホームなので高確率で余韻以上は鳴りやすいですね。また日中 はこのホームを使用する列車がかなり少ないのでご注意ください。また上記のメロディーの情報は2016年12月現在で、今後メロディーやスピーカーが変わることもあるのでご注意ください。

1番線JK:京浜東北線
田端、赤羽、浦和、大宮方面
発車ベルこれでも結構鳴ったほうだと思います。ただ編集ミスで最後は途中で切れているのはご了承ください。ラッシュ時が鳴りやすいです。
2番線JY:山手線
田端、池袋、新宿方面
発車メロディーフルコーラスです。日中でも余韻までは鳴りやすいです。列車に遅延が発生したら途中切りされることもありますね。
3番線JY:山手線
東京、浜松町、品川方面
発車メロディー2.1コーラスです。かなり鳴りました。こちらは朝ラッシュ時が比較的鳴りやすいです。日中でも余韻までは鳴ります。
4番線JK:京浜東北線
東京、品川、横浜、大船方面
発車ベル山手線ホームよりは鳴りやすいですがそれでも日中はあまり鳴りません。混雑が激しいため朝の収録はやめといたほうがいいと思います。
5番線JU:宇都宮線・高崎線
赤羽、大宮、宇都宮、高崎方面
発車メロディーフルコーラスです。基本的に宇都宮線・高崎線はこのホームから発車します。ラッシュ時は2コーラス目にも入りやすいです。
6番線JU:宇都宮線・高崎線
赤羽、大宮、宇都宮、高崎方面
JJ:常磐線
柏、土浦、水戸、成田方面
発車メロディーフルコーラスです。基本的に常磐線が使用します。普通電車でも日中なら余韻以上は確実ですね。途中切りされる方が珍しいです。
7番線JU:上野東京ライン
東京、横浜、小田原、熱海方面
発車メロディーフルコーラスです。上野東京ラインは基本的にこのホームを使用します。日中でもフルコーラスは余裕だと思われますね。
8番線JU:上野東京ライン
東京、横浜、小田原、熱海方面
JJ:常磐線(特急)
土浦、水戸、日立、いわき方面
発車メロディー1.2コーラスです。使用本数は7番線と比べたら少なめですがそれでもかなり鳴りやすいホームですね。途中切りは少なめです。
9番線JU:上野東京ライン
東京、品川、横浜、熱海方面
発車メロディーフルコーラスです。基本的に常磐線から東海道線に直通する列車が使用します。特急電車なら2コーラス目にも入りやすいですね。
10番線JJ:常磐線
柏、土浦、水戸、高萩方面
発車メロディー2.9コーラスです。常磐線の始発が使用します。平日ラッシュ時なら複数コーラスがかなり期待できますね。5コーラス目も余裕かもです。
11番線JJ:常磐線
北千住、柏、取手、成田方面
発車ベルこちらは成田線電車も使用しています。9〜10番線よりは鳴りにくいですがそれでも夕方以降に粘れば長く流れる可能性も高いと思います。
12番線JJ:常磐線
北千住、柏、取手、成田方面
発車ベル鳴りやすさに関しては11番線と同じです。ただこのホームで電車が行った後にホームから眺めると上野駅地下ホームを大きく眺めることができます。
13番線JU:宇都宮線・高崎線
大宮、高崎、宇都宮、青森方面
発車メロディー余韻切りです。始発ホームなので余韻は鳴りますね。通勤快速などは2コーラス目にも入りやすいです。
14番線JU:宇都宮線・高崎線
赤羽、大宮、宇都宮、高崎方面
発車ベルこちらも鳴りやすいです。ただ本数が少ないので収録の際には時刻表等で発車番線を確認してからの収録をお勧めします。
15番線JU:宇都宮線・高崎線
赤羽、大宮、宇都宮、高崎方面
発車ベル基本的に普通の発着が多いと思われます。夕方以降なら結構鳴らす車掌氏も多いのでそちらでの収録をお勧めします。遅れるとあまり鳴りません。
16番線JJ:常磐線(特急)
土浦、水戸、日立、いわき方面
発車メロディーフルコーラスです。基本的に始発ホームなので余韻以上は期待できます。稀に2コーラス目に入ることがあります。
17番線JJ:常磐線(特急)
土浦、水戸、日立、いわき方面
発車メロディーフルコーラスです。平日の18時以降の常磐線特急の収録をお勧めします。途中切りされることは殆どありません。
19番線■東北新幹線
大宮、仙台、新函館北斗、金沢方面
接近放送未収録です。
20番線■東北新幹線
大宮、仙台、新函館北斗、金沢方面
接近放送かがやき511号 金沢行き接近放送です。
21番線■東北新幹線
東京方面
接近放送未収録です。
22番線■東北新幹線
東京方面
接近放送未収録です。

接近予告放送
 上野駅5番線接近予告放送  普通 宇都宮行き予告放送です。
 上野駅7番線接近予告放送  上野東京ライン 普通 国府津行き予告放送です。

●2019年11月8日まで●
2番線JY:山手線
田端、池袋、新宿方面■■■■
発車メロディー朝は遅れてくることが多いので夜の収録をお勧めします。時間に余裕がなく他のホームと比べると若干鳴りにくいと思われます。
3番線JY:山手線
東京、浜松町、品川方面■■■■
発車メロディーこちらも2番線同様日中はあまり鳴りませんので夕方以降の収録をお勧めします。遅れると即切りもありえますね〜。

●2016年10月まで●
5番線JU:宇都宮線・高崎線
赤羽、大宮、宇都宮、高崎方面■■
発車メロディー横浜・東京方面からの宇都宮線・高崎線電車はこのホームから主に発車します。停車時間があり余裕もあるので鳴りやすいと思われますね。
6番線JU:宇都宮線・高崎線
赤羽、大宮、宇都宮、高崎方面
JJ:常磐線
柏、土浦、水戸、成田方面
発車メロディー6番線は常磐線の特別快速が最も長く鳴りやすいと思われます。宇都宮線・高崎線でも日中も長めに鳴りやすいと思われます。
7番線JU:上野東京ライン
東京、横浜、小田原、熱海方面
発車メロディー上野東京ラインはこのホームから主に発車します。基本的に停車時間があるのでベルも長めに鳴りやすいと思われますね。
8番線JU:上野東京ライン
東京、横浜、小田原、熱海方面
JJ:常磐線(特急)
土浦、水戸、日立、いわき方面
発車メロディー8番線はとにかく夕方以降運転されるホームライナーでの収録をお勧めします。比較的長く鳴りやすいと思われます。ただ時々鳴らない時もあります。
9番線JU:上野東京ライン
東京、品川、横浜、熱海方面
発車メロディーあまり長く鳴りませんでした。また到着放送とかぶっておりすみません。品川行き特急は鳴りやすいですが最近は鳴らない傾向にあります。
10番線JJ:常磐線
柏、土浦、水戸、高萩方面
発車メロディーこちらも鳴りやすいですが鳴るときは結構鳴るという感じです。全列車が始発列車であるため常磐線ホームの中では最も長くベルが鳴りやすいです。
16番線JJ:常磐線(特急)
土浦、水戸、日立、いわき方面
発車メロディー3コーラスです。17番線よりは鳴りにくいですが2コーラスは鳴ると思います。上野駅のCieloは音が響いており本当に美しいとしか言いようがありません。
17番線JJ:常磐線(特急)
土浦、水戸、日立、いわき方面
発車メロディー3コーラスです。こちらも16番線同じく使用頻度が少ないのでご注意ください。特急ひたち5号が最も鳴りやすいと思います。
※16・17番線の発車メロディーは大井駅さんの提供となっています。

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

●山手線・京浜東北線●
上野駅駅名標(山手線・京浜東北線) 上野駅構内(山手線・京浜東北線) 上野駅スピーカー(山手線・京浜東北線)
この駅の駅名標はLEDナンバリング新型が使用されています。駅は2面4線となっておりラッシュ時は特に3・4番線は非常に混みあいますね。スピーカーはJVC横長型が使用されています。設置位置は低めで収録がしやすいですね。

●宇都宮線・高崎線●
上野駅駅名標(宇都宮線・高崎線) 上野駅構内(宇都宮線・高崎線) 上野駅スピーカー(宇都宮線・高崎線)
この駅の駅名標はLEDナンバリング新型が使用されています。ラインには宇都宮線・高崎線カラーの他に常磐線カラーも入っています。駅は1面2線の島式ホームで当駅始発の列車は基本的に地下ホームを使用します。スピーカーはJVC横長型が使用されています。

●上野東京ライン●
上野駅駅名標(上野東京ライン) 上野駅構内(上野東京ライン) 上野駅スピーカー(上野東京ライン)
この駅の駅名標はLEDナンバリング新型が使用されています。上野東京ラインなのでラインはオレンジです。駅は1面2線の島式ホームですが基本的に上野東京ラインは7番線から発車します。スピーカーはJVC横長型です。

●常磐線●
上野駅駅名標(常磐線) 上野駅構内(常磐線) 上野駅スピーカー(常磐線)
この駅の駅名標は同じくLEDナンバリング新型です。10番線側から撮影したのでラインに「東京」は入っていません。駅は2面4線となっており、そのうちの9番線は品川行きに使用されています。スピーカーはJVC横長型となっています。

●宇都宮線・高崎線(地下ホーム)●
上野駅駅名標(宇都宮線・高崎線(地下ホーム)) 上野駅構内(宇都宮線・高崎線(地下ホーム)) 上野駅スピーカー(宇都宮線・高崎線(地下ホーム))
地下ホーム13〜15番線の駅名標です。駅は2面3線で、主に当駅始発の宇都宮線・高崎線そして高崎線の特急が使用しています。スピーカーはユニペックス大型が使用されています。

●常磐線(特急)●
上野駅駅名標(常磐線(特急)) 上野駅構内(常磐線(特急)) 上野駅スピーカー(常磐線(特急))
16〜17番線の駅名標はLEDナンバリング新型です。駅は1面2線の島式ホームとなっており使用頻度が朝・夜と少なめです。スピーカーは小丸ボス型が使用されています。常磐線の特急列車が使用しています。

●東北新幹線●
上野駅駅名標(東北新幹線) 上野駅構内(東北新幹線) 上野駅スピーカー(東北新幹線)
新幹線ホームの駅名標はLED新型が使用されています。新幹線ホームのためナンバリングはありません。駅は2面4線となっており基本的に中線の20・21番線を使用します。スピーカーも設置されていますが場所がかなり高いです。

●駅舎・上野駅の線路風景●
上野駅の駅舎 上野駅の駅舎(公園口の駅舎) 上野駅の駅舎(不忍口の駅舎)
当駅の駅舎の写真です。左側は中央口の駅舎(メイン駅舎)、真ん中は公園口の駅舎、右側は不忍口の駅舎です。不忍口は上野駅の線路下にある駅舎に対して、写真下の入谷口の駅舎は線路の上に駅舎があります。同じ上野駅でも標高差があります。公園口の駅舎は2020年3月に移設しています。

上野駅の駅舎(入谷口の駅舎) 北側の線路風景 北側の線路風景
当駅の入谷口の駅舎の写真です。こちらは橋上駅舎で駅舎の下にホームがあります。上野駅の一番北側にある駅舎です。真ん中の写真と右側の写真は当駅と隣駅の鶯谷駅の間にある高架橋から撮影した写真です。上野駅から日暮里駅間は線路が10本並行して走っている区間で日本一、並行線路が多い区間です。 右側の写真の奥には上野駅のホームが見えます。

●改札口・コンコース●
上野駅の改札口(中央改札) 上野駅の改札口(公園口改札) 上野駅の改札口(不忍口改札)
当駅の改札口の写真です。写真左側は中央改札、真ん中は公園口改札、右側は不忍口改札です。特に中央改札と公園口改札は利用が多いです。

上野駅の改札口(入谷改札) 上野駅の中央改札口付近のコンコース
左側の写真は当駅の入谷改札です。真ん中の写真は当駅の中央改札口のコンコース付近の写真です。JR東日本グループのアトレや商業施設・飲食店などが立ち並びます。

●上野駅の駅前●
上野駅の駅前 上野駅の駅前 上野駅の駅前
当駅の駅前の風景写真です。写真左側は中央改札付近(上野駅の南東部)のロータリー・デッキ付近の写真です。写真真ん中は公園改札付近の風景写真です。博物館や動物園などがこちら側にあります。写真右側は不忍口側の駅前の風景です。写真の道路を まっすぐ進むと京成上野駅となります。

●その他●
上野駅の地上コンコース(改札内部) 上野駅の啄木 過去の上野駅駅名標
左側の写真は当駅地下ホームのコンコースです。以前はこの13〜17番線から数多くの寝台列車・長距離列車が発着していましたが、現在は上野東京ライン開業により当時の面影も失われずつあります。 真ん中の写真は特急ホームの手前にある啄木像です。待ち合わせスポットにもなっているかとか。右側の写真はかつて14〜15番線に設置されていた駅名標です。「うえの」の文字と緑色のカラーの独特のあ る駅名標でした。現在は全て撤去されています。上記3枚は全て2009年に撮影しました。

○電光掲示板○
ここでは私が撮影した上野駅の電光掲示板を紹介しています。クリックしてみてください。上野東京ライン開業後の電光掲示板です。
 上野駅電光掲示板その1  上野駅電光掲示板その2  新幹線ホーム電光掲示板

 トップページへ  駅調査ガイドへ