鉄道研究室ネット

313系   211系    311系   373系

CA:東海道本線(静岡地区)の駅ガイド

◎こちらでは東海道本線(東京〜神戸)の熱海〜浜松の静岡地区を扱います。それ以外の東海道本線のページを見たい方は以下をリンクしてください。◎
 東海道線(東京〜熱海)  東海道本線(浜松〜米原)  琵琶湖線・JR京都線(米原〜大阪)  JR神戸線(大阪〜神戸)

<東海道本線とは>
 こちらではJR東海の東海道本線の熱海〜浜松を公開することにします。名古屋地区をご覧の方は上のリンクよりお入りください。東海道本線静岡地区は 静岡を中心として上り、下り電車が存在ます。普通電車がメインに走っておりラッシュ時にはホームライナーも走ります。本数は日中は基本的に1時間に 3〜4本となっていますがその中の興津〜島田間は6本がメインです。しかし快速や新快速といった優等種別は存在しません。熱海から浜松まで結ぶ普通 電車も存在しますが本数は若干少ないです。熱海始発の下り普通電車は静岡、島田行きがメインで、浜松始発の上り普通列車は静岡、興津行きが多いです。 また三島・沼津から静岡や浜松までを結ぶ普通列車も数多く設定されており、三島始発の富士行きなど運転距離が短い電車もあります。朝ラッシュ時には 御殿場線や身延線からの直通列車も走ります。また東京始発の沼津行きも本数が少ないですが設置されています。少し前は東京始発の静岡行きや浜松行き もあったそうです。ホームライナーはラッシュ時のみの運行で上りはホームライナー静岡・沼津号が設定されており、下りはホームライナー静岡・浜松号 があります。走行区間は沼津〜浜松までで沼津〜熱海間は走りません。停車駅などは以下の表をご覧ください。また特急列車も一部区間で運行されております。 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号は夜行列車なので東海道本線を全区間走ります。日中は熱海〜三島間で東京方面からの修善寺方面の特急踊り子号が走ります。 富士〜静岡間は身延線の特急ふじかわ号が走ります。ちなみにその区間の停車駅は清水駅のみです。
 東海道本線静岡地区の風景は基本的に海沿いを走る路線なので海岸的な雰囲気があり住宅地を走り抜ける幹線的路線です。山間部地帯は熱海〜沼津、 用宗〜焼津、金谷〜掛川間ですね。特に金谷〜掛川間はカーブも多くそのうちの金谷〜菊川間は距離も長いです。また海沿いに最も近いところを走る 区間は新蒲原〜興津間で一部区間では車窓から海が見えます。熱海を発車したらまずは長大な長いトンネルを抜けて函南駅に電車は到着します。三島 付近から住宅街へ入り、沼津、富士と続きます。この付近は製紙工場が数多くあるため車掌からは煙突や工場を見ることが出来ます。新蒲原付近から 海岸に沿って走り清水付近まで続きます。興津からは本数も増えて草薙付近からは静岡の郊外へと入ります。高いビルやマンションが見えてくると静岡駅に 到着します。静岡を出て安倍川、用宗までは静岡の住宅街ですが用宗からは長いトンネルに入り焼津駅に到着します。焼津〜島田間は基本的に住宅地で途中の 藤枝駅は都会的な町並みで会社やビルも並んでいます。島田を過ぎると本数が減り、山間部地帯へ入っていきます。金谷〜菊川間はトンネルなどは少ないですが カーブが多く車窓からは畑や山並みを見ることが出来ます。掛川を出ると山間部地帯も終わり再び住宅街へ入ります。また水田や広い敷地が多く見渡すこ とが出来ます。豊田町発車後は天竜川を渡り浜松市に入ります。天竜川駅を出発したら線路も高架となり高いマンションやビルが広がり終点の浜松に 到着します。
 使用車両は東海道本線普通列車は基本的に313系2000番台と211系が主流です。また朝ラッシュ時には311系が静岡駅まで乗り入れることがあります。 東京始発の沼津行きはJR東日本のE231系が使用されています。313系と211系は静岡車両区所属で311系は大垣所属車両です。ホームライナーは373系が 中心です。特急は踊り子号がJR東日本の185系が使用されておりふじかわ号は373系が使用されています。

駅名普通
ホーム
ライナー
乗り換え路線
熱海より前の東海道線はこちら
熱海
■東海道新幹線 JT:伊東線
函南
三島
■東海道新幹線 ○伊豆箱根鉄道駿豆線
沼津
CB:御殿場線
片浜
東田子の浦
吉原
岳南鉄道線
富士
CC:身延線
富士川
新蒲原
蒲原
由比
興津
清水
草薙
東静岡
静岡
■東海道新幹線 ○静岡鉄道静岡清水線
安倍川
用宗
焼津
西焼津
藤枝
六合
島田
金谷
大井川鐡道
菊川
掛川
■東海道新幹線 ○天竜浜名湖鉄道線
愛野
袋井
御厨
磐田
豊田町
天竜川
浜松
■東海道新幹線 ○遠州鉄道線
浜松から先の東海道本線はこちら

 トップページへ  駅調査ガイドへ