鉄道研究室ネット

E233系   E233系    E257系   E351系

JC:中央線の駅ガイド

<中央線とは>
 中央線とは中央本線(東京〜名古屋)の一部で東京〜高尾までを指します。なのでこのページでも中央線を東京〜高尾として紹介します。中央線は途中の御茶 ノ水駅から中野駅まで基本的に全列車が快速運転を行っており同区間では各駅停車(中央・総武線)も並行して走っています。東京からの中央線は東京西部へ向 かっていき立川、八王子、高尾方面へ結んでいます。但し一部の電車は途中の立川から青梅線に乗り入れて青梅まで走る電車も存在します。また本数はかなり 少ないですが青梅線の拝島駅から五日市線や八高線に直通する電車もあります。また中央本線の甲府、松本方面に向かう特急電車も1時間に2本走っており幹 線的イメージが強いです。中央線の種別は快速、通勤快速、中央特快、通勤特快が中心にあります。快速は中央線の中野までを快速運転し中野から先は各駅に 停車します。中野までの中央線快速の停車駅は東京、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野です。また土休日の快速は中野から先の高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪 も通過するので注意が必要です。中央特快は快速より停車駅が少なく東京から中野までは快速と停車駅は同じで中野から先は三鷹、国分寺、立川、立川から先 各駅に停車します。通勤快速は夕方以降の下りのみで設定されており中央特快の停車駅にプラスして荻窪、吉祥寺にも停車します。通勤特快は中央線電車の中 では最も最速種別であり朝ラッシュ時の上り方面しか走っていません。停車駅は高尾までの各駅、高尾、八王子、立川、国分寺、新宿、四ツ谷、御茶ノ水、神 田、東京です。国分寺〜新宿間をノンストップ運転するのが特徴です。中央本線の特急は主に「かいじ」、「あずさ」、「スーパーあずさ」があります。こち らは特急車両であるため乗車券のほかに特急券を必要とする電車です。特急は殆どが新宿始発で新宿からは主に三鷹、立川、八王子に停車します。ただ「あず さ」と「スーパーあずさ」は三鷹駅を通過します。また少し複雑になりますが中央線の早朝、深夜に運転される電車は基本的に御茶ノ水から中野までの快速運 転はなく、全て各駅停車で運転されます。そのため線路も並行している中央緩行線の線路を走ることになります。加えて日中の中央線発着ホームとは違う緩行 線ホームから発着するので注意が必要です。また中央線には山梨方面の臨時電車も多く走っており土休日の朝・夕方に多くみられます。特にホリデー快速ビュ ーやまなし号は運転日も多いです。成田空港方面へ向かう特急成田エクスプレスも早朝・深夜に走っています。
 東京駅を出発した中央線は神田駅まで山手線・京浜東北線と並行して走ることになります。神田駅を出発したら線路は左側に大きくカーブして御茶ノ水駅に 到着します。御茶ノ水駅からは中央緩行線と並行して走るため中央線の複々線区間となります。四ツ谷、新宿までは車窓からは高層ビルや大学・会社が多く見 渡せ一部区間は外濠に沿って走るため景色もいいです。高層ビル群、住宅密集街をしばらく進みトンネルを抜け暫くすると新宿駅に到着します。新宿駅では再 び山手線を進行方向の左側で眺めることが出来ます。新宿を出発すると線路は大きく左へカーブして東中野付近から直線区間となります。ここから立川までは JR線の中でも珍しい直線区間で地図を見ると一発で分かります。中央線の中野から立川間は一部区間を除いて殆どが高架区間であるため住宅街を見下ろす形と なります。吉祥寺・三鷹までは住宅地が密集しておりマンションやビル、会社が見渡せます。また高円寺駅や西荻窪駅は商店街も多く車内から確認することが 出来ます。三鷹駅を出ると線路も複線となりイメージも大きく変わり、住宅地・マンション街が大きく広がるようになります。合わせて緑の割合も多くなり公 園や畑なども多くなります。国分寺駅付近までは駅前に大きなビルや建物が広がっていますが奥に進むにつれて住宅街にないます。西国分寺駅で武蔵野線の線 路の下をくぐり再び高架区間となり国立駅を通過し東京西部の中心駅、立川駅に到着します。立川は青梅線、南武線、多摩都市モノレール線と乗り換えること が出来るターミナル駅で駅は終日混みあっています。また数多くの特急も停車し駅前も商店街やビル・会社が多く広がっています。立川を過ぎると地上路線と なり多摩川を渡ります。多摩川を渡るとイメージが更に変わり八王子の丘陵地帯を走るため車窓の奥には山も見えてきます。住宅街の割合も少なくなりその分、 畑や荒地、山の比率が高くなります。日野、豊田と通過し八王子駅に到着します。八王子駅も立川駅同様に東京西部の主要駅で駅は終日混みあっています。ま た当駅では八高線や横浜線と乗り換えることも出来ます。八王子を出発すると八王子の郊外がしばらく続き終点の高尾駅に到着します。高尾駅では高尾より先 の中央本線や京王線と乗り換えることが出来ます。
 中央線で使用されている車両は基本的にE233系がメインです。すべて八王子支社の豊田車両センターに所属しております。また中央本線の普通電車として走 る115系は立川から出ており甲府方面に向かいます。特急は「かいじ」、「あずさ」がE257系を主に使用し「スーパーあずさ」はE351系が使用されています。 特急電車は全て長野支社の長野車両センターに所属しています。中央線も昔までは懐かしい201系が使用されていましたが現在は全て廃車となりE233系へ置き換 えられました。

<中央線の発車メロディー>
 中央線の発車メロディーは五感工房製の曲が多いですが現在はテイチク製の曲やご当時メロディーが多く使用されるようになりました。東京支社管内(東京〜吉 祥寺)で五感工房を使用している駅は東京、御茶ノ水、中野のみです。荻窪駅でも五感工房製の曲が使用されていますがこちらは緩行線ホームに使用されています。 またユニペックス製の曲も多く使用しています。新宿駅や神田駅ではテイチク製の曲が使用されています。吉祥寺駅より先、八王子支社管内になるとメロディーも 変化し五感工房製の曲が使用されている駅が多くなります。但し、三鷹駅では「めだかの学校」、武蔵小金井駅では「さくら」などとご当時メロディーが使用され ています。立川を過ぎると各駅ごとにメロディーが異なる面白い区間となります。立川・日野はテイチク製で統一されていますが豊田駅では「たき火」のアレンジ バージョンが使用されています。八王子駅では「夕焼け小焼け」が使用されており高尾駅ではクラスチックが使用されています。また途中の西八王子駅は東洋メデ ィアリンクス製の曲が使用されています。メロディー使用傾向で見れば高崎線と案外似ていると思いますね。

駅名快速通勤
快速
中央
特快
通勤
特快
特急
はちおうじ
おうめ
乗り換え路線
東京
専用
JY:山手線 JK:京浜東北線 JT:東海道線 JE:京葉線 JO:総武快速線
JO:横須賀線 ■新幹線 M:地下鉄丸ノ内線
神田
JY:山手線 JK:京浜東北線 G:地下鉄銀座線
御茶ノ水
JB:中央・総武線(各駅停車) C:地下鉄千代田線 M:地下鉄丸ノ内線
四ツ谷
M:地下鉄丸ノ内線 N:地下鉄南北線
新宿
JY:山手線 JA:埼京線 JS:湘南新宿ライン OH:小田急線 KO:京王線
M:地下鉄丸ノ内線 E:都営大江戸線 S:都営新宿線
中野
T:地下鉄東西線
(高円寺)
(阿佐ヶ谷)
荻窪
M:地下鉄丸ノ内線
(西荻窪)
吉祥寺
IN:京王井の頭線
三鷹
JB:中央・総武線(各駅停車)
武蔵境
SW:西武多摩川線
東小金井
武蔵小金井
国分寺
SK:西武国分寺線 ST:西武多摩湖線
西国分寺
JM:武蔵野線
国立
立川
JC:青梅線 JN:南武線 TT:多摩都市モノレール線
日野
豊田
八王子
八高線 JH:横浜線
西八王子
高尾
CO:中央本線 KO:京王高尾線

※駅名に( )がついている駅(高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪)は土休日のみ快速が通過します。
※通勤快速は平日の夕方以降の下り、通勤特快は平日の朝ラッシュ時の上りのみで運転されます。
※新宿始発の中央特快は中野駅を通過します。ご注意ください。
※青梅特快の停車駅は東京〜立川間は中央特快と同じです。ご注意ください。
※上の表には緩行線と並行している御茶ノ水〜三鷹間の各駅停車のみの駅は省略しています。

 トップページへ  駅調査ガイドへ