<京葉線とは>
京葉線とは東京から蘇我までを結ぶ路線で舞浜や海浜幕張といった東京のオアシス的な路線でもあります。そのため車内からの景色はリゾート気分で
海が気軽に楽しめます。荒川や江戸川などの一級河川の河口付近を通るので川も楽しめます。路線は完全に海とマッチしています。なので管理人も
この路線は気に入っています。蘇我駅付近になると工場もあるので千葉の工業地帯を走る路線的な雰囲気もあります。TDRの関係で舞浜から東京までは
乗り降り数が多く休日と平日の乗り降りの差が激しいのも特徴だと思います。またバブル成長期に建てられた近代的な建物がいっぱいあります。また
京葉線は東京から越中島付近までは地下を走りますが潮見から蘇我まではほとんど高架を走ります。
京葉線はまた武蔵野線とも直通運転しており東京から市川塩浜、南船橋〜海浜幕張間で武蔵野線の車両も見ることができます。また房総方面の
特急も京葉線経由なので頻繁に特急も見れます。ただNEXなどは千葉の特急ですが京葉線には走りません。将来になると新浦安から津田沼間の連絡線
を作りうまくNEXが京葉線に走るようになるそうですがわかりません。京葉線には今のところ201系、205系、209系、E331系が走ります。
またそれ以外に特急のE257系などが走ります。
また京葉線には各駅停車と武蔵野線直通各駅停車、京葉快速(マリンドリーム)、武蔵野快速(むさしのドリーム)、通勤快速が走ります、
京葉線の一部電車は内房、外房線へと直通運転しています。また武蔵野快速は通過駅が越中島、潮見、葛西臨海公園ですが葛西臨海公園駅は休日
は停車するようになっています。なお京葉快速は休日も通過します。通勤快速は新木場から蘇我をノンストップで走るので快適だと思います。
私的には海浜幕張駅くらいは止めてもいいと思いますけどね……。
<京葉線の発車メロディー>
京葉線の発車メロディーは前まではベルでしたが最近になってメロディーへと変更になりました。舞浜駅ではTDRの関係上TDRの曲が使用されており
海浜幕張駅では千葉ドームがある関係でロッテの応援歌が使用されていたりします。また千葉みなとではテイチクの新曲が使用されています。また
南船橋や葛西臨海公園では海リゾート地をイメージさせる「海辺の散歩」が使用されています。また海岸通りなど海とミックスするような曲がたくさん
使用されています。また反対側に地下区間の東京から越中島はあの京葉ヨコイチが使用されています。発車メロディーの魅力は凄いですが欠点なのが
鳴りやすさです。京葉線は千葉支社なので内房線なみになりにくく途中切りが多発します。なので他の路線よりも粘る必要があります。また音鉄業界
では発展とも言えます。私もそのレベルに耐えるべく京葉線に今でも粘り続けています。是非皆さんも京葉線の収録をしてみましょう。粘れば必ず
成し遂げられます。一応京葉線は全駅収録を目標としていますが今はこれで許して下さい。それでは京葉線の美しい発車音をお楽しみください。
駅名 | 各駅 停車 | 直通 各駅停車 | 直通 各駅停車 | 快速 | 乗り換え路線 | |
東京 専用 | JY:山手線 JK:京浜東北線 JT:東海道線 JC:中央線 JU:上野東京ライン JO:総武快速線 JO:横須賀線 ■新幹線 M:地下鉄丸ノ内線 |
|||||
八丁堀 | H:地下鉄日比谷線 | |||||
越中島 | ||||||
潮見 | ||||||
新木場 | R:りんかい線 Y:地下鉄有楽町線 | |||||
葛西臨海公園 | ||||||
舞浜 | ○ディズニーリゾートライン | |||||
新浦安 | 武蔵野線 直通電車 府中本町方面 | |||||
市川塩浜 | ||||||
二俣新町 | 西船橋 南浦和方面 | |||||
南船橋 | ||||||
新習志野 | ||||||
幕張豊砂 | ||||||
海浜幕張 | ||||||
検見川浜 | ||||||
稲毛海岸 | ||||||
千葉みなと | CM:千葉都市モノレール | |||||
蘇我 | ○内房線 ○外房線 |