<上越新幹線とは>
上越新幹線とは東京都の東京駅から新潟県の新潟駅までを結ぶ新幹線です。途中の東京駅から大宮駅間は東北新幹線と並行して走っています。また大宮駅から高崎駅間は北陸新幹線
と並行して走っています。新幹線路線で全区間が複線&電化路線となっています。2020年現在は「とき」「Maxとき」として運転しています。その他にも「たにがわ」が運転されており
主に東京駅から越後湯沢駅の奥にある「ガーラ湯沢駅」までを結ぶ新幹線です。当新幹線は1982年11月15日に大宮駅から新潟駅が開業しました。開業当時は速達タイプ「あさひ」、各駅
タイプ「とき」で運転されていました。1994年には「Maxあさひ」「Maxとき」の営業運転が開始されました。1997年10月には「たにがわ」「Maxたにがわ」が登場し、そして「とき」「Max
とき」が廃止されました。また参考としてその時に長野新幹線が高崎〜長野で開業し「あさま」として営業運転を開始しました。その後は「たにがわ」「Maxたにがわ」「あさひ」「Maxあさ
ひ」として運行される時代となりました。しかし2002年12月1日に「あさひ」「Maxあさひ」が「とき」「Maxとき」に変更され現在の名称形式になりました。2019年3月のダイヤ改正で上越新
幹線の車両を2022年末をめどに今後E7系に置き換える予定です。
上越新幹線の「とき」「Maxとき」は電車によって停車駅が異なります。基本的な停車パターンは東京・上野・大宮・高崎・越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟です。その他にも各駅に
停車する便もあれば、東京・大宮・新潟と速達タイプの便もあります。朝には越後湯沢・長岡駅から新潟駅までを結ぶ短距離の「とき」も走行していますね。列車号数は定期便は300番台
であり、351号まであります。臨時便は350番台で、400号まであります。越後湯沢から新潟の走行便は480・481号、長岡から新潟の走行便は491号です。「たにがわ」「Maxたにがわ」も同じく
電車によって停車駅が異なります。東京駅からガーラ湯沢駅までを結ぶ新幹線です。ガーラ湯沢駅が臨時駅のため、それ以外のシーズンは運転されていません。東京・上野・大宮・越後湯沢・
ガーラ湯沢駅に停車する速達タイプの便もあります。また東京から越後湯沢・高崎まで各駅に停車する便もあります。全体的に下りは夕方以降、上りは午前中の便は各駅タイプの「たにがわ」
「Maxたにがわ」が多いですね。東京から越後湯沢の「たにがわ」「Maxたにがわ」は400〜417号まであります。臨時便は70番台となっています。東京駅から高崎駅間の便は470〜475号まで
ありますね。そしてこちらのページでは扱いませんが、大宮から高崎間は北陸新幹線と並走しており北陸新幹線の「あさま」「はくたか」「かがやき」が走ります。
東京から大宮間は前述したように東北新幹線と並走しており、都会的な雰囲気があります。上野駅周辺は地下となっています。しばらくすぎると荒川を渡り埼京線の隣を新幹線が走行しま
す。大宮から高崎間は埼玉の郊外的なイメージです。途中には熊谷駅・本庄早稲田駅があります。本庄早稲田駅は新幹線の単独駅で日中は北陸新幹線の「あさま」がメインに停車します。
高崎を出ると山間部地帯となり途中で清水トンネルを通ります。手前にみなかみ町が広がっており上毛高原駅があります。この上毛高原駅も新幹線の単独駅となっています。また上越新幹線
では一番利用客が少ない駅です。清水トンネルを抜けると新潟県南部の中心駅「越後湯沢駅」に到着します。付近にはスキー場が多くあり、スノーシーズンの土日はスキー客で混み合います
ね。越後湯沢から先は魚野川に沿って走ります。付近は山間部となっています。新潟方面に向かうにつれて水田地帯が広がっていきます。そして浦佐駅を通って長岡駅に到着します。長岡駅
を出ると新幹線は新潟県の平野部を走ります。水田や集落エリアを走って燕三条駅に到着します。燕三条駅を出発すると途中から越後線と並行して終点の新潟駅に到着しますね。
2004年10月23日に新潟中越地震が発生して、上越新幹線は高崎〜新潟で一部被災しました。また浦佐から長岡で走行中の「とき325号」が脱線しました。次の24日には高崎から越後湯沢が
運転再開し、11月4日には長岡から新潟が運転再開しました。そして12月28日に全区間で運転を再開しました。上越新幹線の使用車両はE2系、E4系(Max2階車両)、E7系が使用されています。
今後は前述したようにE7系に置き換える予定です。その他にE3系700番台「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」も使用されています。また東京〜大宮は東北新幹線、大宮〜高崎は北陸新幹線
も並行して走ります。
駅名 | たにがわ | とき | 乗り換え路線 |
東京 専用 | JC:中央線 JY:山手線 JK:京浜東北線 JT:東海道線 JU:上野東京ライン JO:横須賀・総武快速線 JE:京葉線 ■新幹線 M:地下鉄丸ノ内線 |
||
上野 | JY:山手線 JK:京浜東北線 JU:宇都宮線 JU:高崎線 JJ:常磐線 JU:上野東京ライン G:地下鉄銀座線 H:地下鉄日比谷線 KS:京成電鉄 |
||
大宮 | JK:京浜東北線 JU:宇都宮線 〇高崎線 JA:埼京線 〇川越線 ■東北新幹線 TD:東武アーバンパークライン NS:埼玉新都市交通ニューシャトル |
||
熊谷 | 〇高崎線 CR:秩父鉄道 | ||
本庄早稲田 | |||
高崎 | 〇高崎線 〇両毛線 〇上越線 〇八高線 〇信越本線 ■北陸新幹線 | ||
上毛高原 | |||
越後湯沢 | 〇上越線 〇ほくほく線 | ||
浦佐 | 〇上越線 | ||
長岡 | 〇上越線 〇信越本線(柏崎・新潟方面) | ||
燕三条 | 〇弥彦線 | ||
新潟 | 〇信越本線 〇白新線 〇越後線 |