<山形線・山形新幹線とは>
山形線とは奥羽本線の福島〜青森の一部の愛称路線であり、主に福島県の福島駅から山形県の新庄駅までを指しています。また当ページもその区間を扱うこととします。山形新幹線は
山形線を走る新幹線です。東京駅から山形駅そして一部は新庄駅までを走る新幹線です。当ページでは在来線と新幹線を同一のページで扱うことにします。山形線は新幹線と並走している
ため線路幅は1435mmで統一されています。そのため当路線が東北本線や奥羽本線の新庄以北に抜けることは出来ません。また貨物列車も当路線を通ることが出いません。山形〜羽前千歳間
は仙山線・左沢線と並走しているため狭軌(1067mm)区間も見ることが出来ます。山形新幹線は1992年7月1日に福島〜山形が開通し、1999年12月4日に山形〜新庄が開通しました。複線区間は
福島〜関根間、赤湯駅付近、陸前中山〜山形間、芦沢〜舟形間のみとなっています。山形〜羽前千歳は標準狭(1435mm)と狭軌(1067mm)の路線別の複線区間です。全線が電化路線です。
ダイヤは山形線は全てが普通電車です。福島〜米沢、米沢〜山形、山形〜新庄で運用が分かれています。福島〜米沢は本数が非常に少ないです。1日6往復のみです。その他に福島始発の
庭坂間の電車が1日5往復運転されています。この区間は新幹線のほうが本数が多いので移動は新幹線をお勧めします。米沢〜山形は本数が毎時1本程度です。米沢始発の新庄行きが1本
ありますがそれ以外の列車は米沢〜山形の折り返し運転です。山形〜新庄は1〜2時間に1本程度の本数です。特に日中は村山〜新庄の本数が少なくなります。基本的に山形〜新庄の区間
運転ですが、数本、山形〜村山の列車もありますね。また福島〜新庄間の全区間を通して夕方以降や朝は本数が増えますね。山形〜北山形は左沢線、山形〜羽前千歳は仙山線も並行するため
本数が増えます。新幹線のダイヤは福島〜山形間は毎時1本程度、山形〜新庄間は1〜2時間に1本程度の本数です。山形行きと新庄行きに2種類があります。山形新幹線「つばさ」は
福島駅までは主に「やまびこ」と並行して走行するケースが多いです。繁忙期は特に福島〜山形間の午前中は毎時2本程度で運転されていることもあります。山形新幹線の停車駅は福島、
米沢、高畠、赤湯、かみのやま温泉、山形、天童、さくらんぼ東根、村山、大石田、新庄です。そのうち高畠駅・赤湯駅・かみのやま温泉駅は一部の新幹線は通過するのでご注意ください。
特に高畠駅は通過する新幹線のほうが多いのでご利用の際には時刻をご確認することをお勧めします。
福島〜米沢間は途中に峠があり、利用客もかなり少ないので秘境度が高いです。途中の庭坂駅までは福島市の住宅地が広がっています。特に赤岩〜大沢間は完全山間部エリアで集落が
少ないエリアを通るのでおそらく奥羽本線の駅の中でも最も面白い区間だと思われますね。大沢駅を出ると米沢市の住宅地が広がっていますね。またこの区間は利用客も少ないことから
車掌氏による検札を受けるケースも多いです。米沢〜山形間は米沢市・上山市・山形市の集落を走ります。遠くには山地が広がっています。朝や夕方以降は主に通学客で混み合うことが
多いですね。主に国道13号線に沿って走ります。高畠駅や赤湯駅はこの区間でも利用客が多いです。途中には蔵王駅があり車でスキー場や温泉地に行くことが出来ますね。山形〜新庄間
は途中の村山駅までは山形市の通勤・通学エリアとなっています。国道13号線と並行して走っており少し離れたところには最上川が流れています。神町・さくらんぼ東根駅付近には工場
が多くあります。また山形空港もありますね。村山から先は山間部路線で本数も約1〜2時間に1本と少なくなります。途中の大石田駅は利用客が多く混み合うことが多いですね。山形
線の終点、新庄駅では奥羽本線の湯沢方面、陸羽東線・陸羽西線と乗り換えることが出来ます。
山形線で使用されている車両は701系5500番台です。その他にも719系500番台も使用されています。701系は福島〜米沢を走ることは出来ません。新幹線はE3系1000番台・2000番台・700
番台が使用されています。700番台は観光列車「とれいゆつばさ」編成で使用されています。令和6年をめどに現在のE3系からE8系に置き換える予定があります。2010年春までは400系、
2012年秋まではE4系のMaxやまびこ号が使用されていました。
駅名 | 普通 | 新幹線 | 乗り換え路線 |
福島 | ■東北新幹線 〇東北本線 〇阿武隈急行線 〇福島交通線 |
||
笹木野 | |||
庭坂 | |||
板谷 | |||
峠 | |||
大沢 | |||
関根 | |||
米沢 | 〇米坂線 | ||
置賜 | |||
高畠 | |||
赤湯 | 〇フラワー長井線 | ||
中川 | |||
羽前中山 | |||
かみのやま温泉 | |||
茂吉記念館前 | |||
蔵王 | |||
山形 | |||
北山形 | 〇左沢線 | ||
羽前千歳 | 〇仙山線 | ||
南出羽 | |||
漆山 | |||
高擶 | |||
天童南 | |||
天童 | |||
乱川 | |||
神町 | |||
さくらんぼ東根 | |||
東根 | |||
村山 | |||
袖崎 | |||
大石田 | |||
北大石田 | |||
芦沢 | |||
舟形 | |||
新庄 | 〇奥羽本線 (湯沢方面) 〇陸羽西線 〇陸羽東線 |