<和歌山線とは>
和歌山線とは奈良県の王寺駅から和歌山県の和歌山駅までを結ぶ路線です。途中には高田駅・五条駅・橋本駅・岩出駅があります。王寺駅・高田駅付近は大阪方面の通勤エリアと
なっています。徐々に下っていくにしたがって和歌山県のローカル線になっていく面白い路線です。また当路線の王寺〜五条間は近畿統括本部大阪支社、五条〜和歌山間は和歌山支
社です。王寺駅が始発ですが一部の列車は天王寺方面からの大和路線、奈良方面からの万葉まほろぼ線から来ている電車が日中通して設定されています。また粉河駅を出ると和歌山
エリアの通勤エリアとなり快速も走っています。また全路線通して当路線を走る特急などはありません。
和歌山線の種別には普通と快速があります。普通は和歌山線内各駅に停車します。日中は王寺〜高田間は30分間隔で運転されています。高田〜和歌山間は毎時1本程度の割合です。
また和歌山線で和歌山まで向かう電車は万葉まほろぼ線の奈良駅から来ている電車が多いです。そして途中の粉河〜和歌山間も毎時2本の割合で運転されています。朝や夕方以降は
大阪環状線・大和路線から王寺駅を経由して当路線の高田駅一部は五条駅まで向かう電車があります。これらの列車は原則、大和路線内は快速として運転されています。和歌山線内
には各駅に停車します。また本数は少ないですが大和路線のJR難波駅から大和路線内各駅に停車する普通電車が当路線の高田駅まで乗り入れています。その他、ラッシュ時には橋本
始発の列車や、高田始発の五条行きなど短距離列車もあります。快速は主に平日ラッシュ時に和歌山エリアで運転されている電車です。土休日には快速の設定がありません。停車駅
は粉河までの各駅、内田、岩出、和歌山です。2往復設定されています。また2020年春のダイヤ改正までは大和路線から高田行き電車が毎時2本運転されていましたが、現在はラッ
シュ時のみとなりました。
和歌山線の王寺〜高田間は本数も多く通勤路線のイメージが強いです。途中の香芝駅やJR五位堂駅では近鉄電車と徒歩圏内で乗り換えることが出来ます。高田〜五条間は本数も毎時
1本となり、玉手駅付近を過ぎると山間部地帯となります。途中の吉野口駅付近はローカル度が高いです。また吉野口駅では近鉄電車と乗り換えることが出来ますね。北宇智駅付近から
吉野川(紀の川)の流域エリアに入り水田地帯や集落が見えてきます。そして五条駅に到着します。前述したように五条駅までは大和路線の電車が乗り入れています。五条〜粉河間は
基本的に紀の川にそって走る区間となっています。和歌山方面に向かうについれて集落が広がっていきます。途中には橋本駅がありこの駅は南海電車との乗換駅で、和歌山線の主要駅
の一つです。沿線には水田地帯、集落遠くには山地が広がっています。笠田駅はかつらぎ町の中心駅で学生を中心に利用客が多いですね。西笠田駅は紀の川に非常に近い駅でホームから
河川を眺めることが出来ますね。紀の川市に入りしばらくすると粉河駅に到着します。粉河〜岩出間は和歌山エリアの通勤・通学のイメージが強いです。前述したように快速はこの区間
を快速運転します。沿線には水田地帯・紀の川そして遠くには山地が広がっています。打田駅から徒歩圏内には紀の川市役所があります。岩出駅は岩出市の中心駅でラッシュ時・日中を
通して利用客が多いです。高校もあるので学生の利用が多いです。また岩出〜船戸間では紀の川を渡ります。船戸からは直線区間となり水田地帯を走ります。田井ノ瀬駅付近から和歌山市
の住宅地となり和歌山駅に到着します。
和歌山線で使用されている車両は227系1000番台がメインです。こちらの車両は2019年3月より営業運転を開始した比較的新しい車両です。またラッシュ時には吹田総合車両所奈良支所所
属の221系が高田駅or五条駅まで乗り入れています。またJR難波から大和路線内を各駅に停車し、当路線に入線する車両は201系が使用されています。2019年9月までは吹田総合車両所日根
野支所新在家派出所所属の105系が当路線を走行していましたが、現在は全車両が227系になり、当路線での営業運転を終了しました。和歌山線は全区間が単線で電化路線となっています。
駅名 | 普通 | 快速 | 乗り換え路線 |
王寺 | Q:大和路線 G:近鉄生駒線 I:近鉄田原本線 (新王寺駅) |
||
畠田 | |||
志都美 | |||
香芝 | |||
JR五位堂 | |||
高田 | U:万葉まほろぼ線 (一部直通) | ||
大和新庄 | |||
御所 | |||
玉手 | |||
掖上 | |||
吉野口 | F:近鉄吉野線 | ||
北宇智 | |||
五条 | |||
大和二見 | |||
隅田 | |||
下兵庫 | |||
橋本 | 〇南海高野線 | ||
紀伊山田 | |||
高野口 | |||
中飯降 | |||
妙寺 | |||
大谷 | |||
笠田 | |||
西笠田 | |||
名手 | |||
粉河 | |||
紀伊長田 | |||
打田 | |||
下井阪 | |||
岩出 | |||
船戸 | |||
紀伊小倉 | |||
布施屋 | |||
千旦 | |||
田井ノ瀬 | |||
和歌山 | R:阪和線 W:きのくに線 〇和歌山電鐵線 |