橋本 |
○駅概要○
この駅は和歌山線の駅であり駅は2面3線となっています。当駅には和歌山線の全ての普通電車が停車します。またラッシュ時に運転されている和歌山線の快速も停車します。また南海電車
の乗換駅でもあります。乗り場は1番のりばが和歌山方面、2・3番のりばが王寺方面です。4・5番のりばは南海電車が使用しています。当駅は以前までは南海電車と共同駅でしたが、2011
年に南海電車の改札口が橋上駅舎化して完全に改札別の駅となりました。日中の本数は毎時1本程度となっています。2000年代初期までは和歌山始発の当駅行き電車もありました。また夕方
以降は本数が増えますね。駅の利用客数は約2300人/日となっており朝や夕方以降は混み合います。乗換駅なので日中でも混み合うことが多いですね。駅構内にはみどりの窓口がありホーム上
にはベンチ・自販機が設置されています。トイレは改札付近に設置されています。またJRは地上駅舎で各ホームとは跨線橋でつながっています。JR改札口の左側に南海電車の連絡通路がありま
す。またエレベーターが設置されています。駅舎前にもスロープが設置されておりバリアフリー化がされています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており国道24号線が通っておりその
先には紀の川が流れています。橋本市の住宅地が広がっており高校や小中学校そしてスーパーがあります。駅を出て紀伊山田よりに1キロ歩くと橋本市役所が見えてきます。当駅から大阪・難波
方面に向かうには南海電車を使ったほうが便利です。700円で毎時2本の本数があります。また当駅は神奈川県にあるJR横浜線の橋本駅と区別するために「(和)橋本」と乗車券に表記されていま
す。また当駅に停車する多くの電車は交換待ちや時間調整のため5分ほど停車することが多いです。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
T:和歌山線 |
|
T:和歌山線 |
|
T:和歌山線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は西日本の新型が使用されています。駅は2面3線の国鉄型配線となっています。各ホームは跨線橋でつながっています。スピーカーも設置されていますね。
当駅の駅舎の写真です。駅舎は南海電車と共同となっています。駅前には橋本市の住宅地が広がっています。