久留米 |
○駅概要○
この駅は鹿児島本線・久大本線そして九州新幹線の駅です。そのうち久大本線は当駅始発となっています。駅は2面5線となっています。1・2・3番のりばで1面、4・5番のりばで
1面となっています。2番のりばは久大本線専用乗り場で切り欠きホームとなっています。新幹線は2面2線の相対式ホームとなっています。乗り場は1・3番のりばが下り 大牟田方面、
4・5番のりばが上り 博多方面です。2番のりばが久大本線下り 日田・由布院方面です。11番のりばが新幹線上り 博多・広島方面、12番のりばが新幹線下り 熊本方面です。在来線
ホームは東側から1番のりば、新幹線ホームは西側から11番のりばとなっています。当駅には鹿児島本線の全ての普通・区間快速・快速が停車し特急「有明」「ゆふ・ゆふいんの森」が
停車します。新幹線は全ての「つばさ」「さくら」が停車します。「みずほ」は一部が停車しますが大半の新幹線は通過です。日中の本数(区間快速・快速含む)は鹿児島本線は毎時4本
程度ですがラッシュ時は毎時6〜8本と増えます。久大本線は毎時1〜2本程度ですね。新幹線は「つばさ」「さくら」合わせて毎時2〜3本程度です。駅の利用客数は約8000人/日と
多く朝や夕方以降は博多方面の通勤通学客で混み合います。駅構内にはみどりの窓口が設置されておりホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。1階は在来線ホーム、2階はコン
コース・改札口、3階は新幹線ホームとなっています。改札口は在来線改札・新幹線改札と新幹線在来線専用改札があります。各コンコース内にトイレがあります。自動改札・券売機が
設置されています。改札を出ると東西自由通路となります。またバリアフリー化に伴いエスカレーターやエレベーターが設置されています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており
久留米市の住宅地が広がっています。ビルや商店・飲食店が広がっています。少し歩くと久留米市役所があります。駅の北側には工場が広がっています。駅の反対側は住宅地で少し歩くと
筑後川が流れています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
JB:鹿児島本線 |
未収録です。 | ||
久大本線 |
未収録です。 | ||
JB:鹿児島本線 |
未収録です。 | ||
JB:鹿児島本線 |
普通 鳥栖行き接近放送です。最初が欠けています。 | ||
JB:鹿児島本線 |
未収録です。 | ||
■九州新幹線 |
未収録です。 | ||
■九州新幹線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
●鹿児島本線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面4線となっています。スピーカーも設置されています。
●久大本線●
この駅の駅名標は同じく新型が使用されています。駅は1面1線となっています。1・3番のりばの荒木よりにホームがあります。スピーカーも設置されています。
●その他●
当駅の駅舎の写真です。2010年に完成した四代目の駅舎です。駅前には久留米市の住宅地・市街地が広がっています。