気仙沼市立病院 |
○駅概要○
この駅はBRT気仙沼線のバス停留場です。当駅にはBRT気仙沼線の一部のバスが停車します。本数は上り柳津方面、下り気仙沼方面ともに1日3往復のみです。それ以外のBRTバス便は赤岩
港駅経由となっています。駅の乗車人数(降車含めない)は約5人/日となっています。BRT到着前は患者や医療関係者の利用があります。駅の構造は鉄道駅で例えると1面1線の単式ホームと
なっています。病院のロータリー上にBRT乗り場があります。また同バス停からミヤコーバスも使用します。当駅は気仙沼線がBRT化後した後に建設された駅です。2016年7月に気仙沼市が
JRに当駅を含む9駅の新設について申し入れを行いました。その後の2017年7月に駅設置の承認がされ、同年11月2日に当駅が設置されるようになりました。2020年からは大半の便が赤岩港
経由となったため当駅には1日3往復のバスしか停車しません。駅周辺には気仙沼市立病院がほぼ目の前にあります。国道45号気仙沼バイパスや気仙沼警察署そしてコンビニなどがあります。
当駅付近は海岸から離れており比較的標高の高い位置に駅があります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
BRT気仙沼線 |
|
BRT気仙沼線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名標の写真です。駅構造は鉄道駅で例えると1面1線の単式ホームとなっています。病院の入り口正面にBRT乗り場があります。主に病院の関係者や患者の利用が多いです。スピーカーも設置されています。
当駅の入り口の写真です。駅前には国道45号線が通っており気仙沼市の集落が広がっています。