不動の沢 |
○駅概要○
この駅はBRT気仙沼線のバス停留場です。当駅にはBRT気仙沼線の全てのバス便が停車します。駅の構造は鉄道駅で例えると2面2線の相対式ホームとなっています。乗り場は南側乗り場が
下り 気仙沼方面、北側乗り場が上り 本吉・柳津方面です。本数は上り柳津方面、下り気仙沼方面ともに毎時2〜3本と多いです。朝や夕方以降は特に本数が増えますね。駅の乗車人数(降
車含めない)は約140人/日となっています。BRT到着前は気仙沼市の通勤・通学客で混み合います。駅構内には無人駅で駅舎はありません。ホーム上には待合室・トイレがあります。2011年に
東日本大震災の津波により大規模な被害を受けて休止、2012年8月よりBRTにより仮復旧しましたがバス停は道路上にありました。2013年4月より鉄道時代に不動の沢駅があった位置にBRT専用
駅として現在の駅・ホームが完成しました。待合室の中にはベンチがあります。鉄道時代は1面1線の単式ホームで無人駅でした。駅周辺には駅前に道路・気仙沼市の住宅地が広がっています。
県立高校や病院そして郵便局や小中学校があります。ミヤコーバスの「不動の沢」停留所があります。駅の北側には大川が流れています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
BRT気仙沼線 |
|
BRT気仙沼線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名標の写真です。駅構造は鉄道駅で例えると2面2線の相対式ホームとなっています。ラッシュ時は学生を中心にそこそこ混み合います。スピーカーも設置されています。
当駅の入り口の写真です。2013年にBRT専用乗り場が完成しました。駅前には気仙沼市の住宅地が広がっています。