鉄道研究室ネット

     

西荻窪

荻窪                                   吉祥寺

○駅概要○
 この駅は中央線の駅で並行する中央線の各駅停車も停車します。駅は2面4線となっており1〜2番線が中央緩行線、3〜4番線が中央快速線のホームと なっています。当駅には中央緩行線の全列車と、中央線の各駅停車、快速が停車します。なお通勤快速、中央・青梅特快、通勤特快、特急は全列車が当駅を 通過します。また中央線の快速は当駅には平日のみ停車し土休日は終日、通過します。そのため土休日の中央線快速ホームである3、4番線は閉鎖されます。 駅の利用客数は約40000人/日となっており杉並快速通過3駅(当駅・高円寺駅・阿佐ヶ谷駅)の中では最も利用客が少ない駅であります。また中央線の駅の中 でも少ない方でラッシュ時はホームが混みあうことは比較的少ないですね。駅構内にはみどりの窓口・指定席券売機が設置されておりホーム上にはベンチ、 自販機が設置されています。トイレはコンコース内に設置されており売店の営業もあります。またバリアフリー化に伴いエスカレーターやエレベーターの設 置もあります。駅周辺には面白いことに周辺に大規模な道路がなく、住宅街の小道の中にある駅と言った方がわかりやすいと思います。あたりにはビルや会 社・住宅街が密集しておりマンションなどの集団住宅も多くあります。商店街や小さな店も比較的多く駅前は人で混みあっています。また住宅地が密集して いる関係上、道が狭く一方通行の道がおおくあります。

○発車メロディー○
 この駅の発車メロディーはサウンドファクトリー製とユニペックス製の曲が使用されており1番線が「教会の見える駅」、2番線が「春〜NewVer」、3番線 が「春」、4番線が「せせらぎ」が使用されています。スピーカーは小丸ボス型とユニペックス小型が設置されており音質は比較的よい方だと思いますね。ス ピーカーの高さも快速線・緩行線あわせて低めで収録がしやすいですね。音量も小さくないので収録がしやすいです。主な収録場所はホームの三鷹よりなら比 較的すいているのでそちらでの収録をお勧めします。そして鳴りやすさですが1番線は夕方以降が長めに鳴りやすいです。ただ利用客が少ないので途中切りさ れることが多く粘りが必要かと思います。17時台に1時間粘れば余韻までは確実に鳴ると思います。2番線は朝ラッシュ時が最も鳴りやすくフルコーラスもよ く流れます。但し2コーラス目に入ることは滅多にありません。快速線ホームの3・4番線は阿佐ヶ谷駅と並び非常に鳴りにくくかなりの粘りが必要かと思い ます。3番線は夕方以降が鳴りやすいですがそれでも途中切りが多発します。通勤快速の後の快速なら比較的鳴りやすい気がしますがそれでもかなりの粘りが 必要かと思います。余韻まで収録できれば上出来でフルコーラスは奇跡と言って過言ではないですね。当駅では最も鳴りにくいホームだと思います。4番線は 朝ラッシュ時が最も鳴りやすいですがそれでも途中切りが多いです。鳴っても余韻ところが余韻の手前で切られることが多く余韻以上収録には3番線同様にか なりの粘りが必要かと思います。中央線の駅の中でも非常に鳴りにくい駅だと思います。

1番線JB:中央線(各駅停車)
吉祥寺、三鷹方面
発車メロディー余韻切りです。夕方以降が鳴りやすいです。なお2番線と兼用であるため接近放送・メロディーと被りやすいですね。
2番線JB:中央・総武線(各駅停車)
荻窪、新宿、秋葉原方面
発車メロディーフルコーラスです。朝ラッシュ時が最も鳴りやすいですがそれでも途中切りが多発します。ただ粘れば鳴りやすいですね。
3番線JC:中央線
三鷹、立川、八王子方面
発車メロディー途中切りです。当駅で最も鳴りにくいホームです。17時以降なら鳴りやすいですがそれでも途中切りが多いですね。
4番線JC:中央線
中野、新宿、東京方面
発車メロディー途中切りです。正直これでもかなり鳴ったほうです。鳴っても余韻の手前で切られることが非常に多いです。粘りが必要です。

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

西荻窪駅駅名標 西荻窪駅構内 西荻窪駅スピーカー
当駅の駅名標はLEDナンバリング新型が設置されています。駅は2面4線の相対式ホームとなっておりラッシュ時でもホームが混みあうことは少ないですね。スピーカーはユニペックス小型と小丸ボス型が設置されています。音質は比較的よいと思います。

西荻窪駅駅名標
以前は快速線のみ旧型の駅名標も設置されていました。今は全て撤去されています。

 トップページへ  駅調査ガイドへ