鉄道研究室ネット

南武線写真館


※このページは写真館の中でも力を入れているのでレイアウトが他の路線と違う場合がありますがご了承ください。

1、南武線について
 南武線とは川崎から立川までを結ぶJR東日本の鉄道です。南武線は半循環鉄道でたくさんの私鉄と連絡しています。なかでも通勤時間帯は乗車率が高くとても混雑します。南武線 は都会のイメージの川崎から少し田舎のイメージの立川までを結んでいるので川崎から立川に行くと田舎にきたという感じも少なくありません。車内から見る景色が少しずつ変わっ ていくのも南武線の魅力だと思います。そんな馴染みのある南武線の旅をこれから一緒に見ていきましょう!
 南武線は川崎で京浜東北線、東海道線、京急線と連絡し、尻手で南武支線と連絡し、武蔵溝ノ口で東急東横線と連絡し、武蔵溝ノ口で東急田園都市線と連絡し、登戸で小田急線と 連絡し、稲田堤で京王相模原線と連絡し、府中本町で武蔵野線と連絡し、分倍河原で京王線と連絡し、立川で中央線、青梅線、多摩都市モノレール線と連絡しています。特に登戸駅 では南武線の中のほとんどの乗客が小田急線に乗り換えつため乗換駅としては混雑をたえない駅となっています。
 南武線の中で一番混雑率が高い区間は武蔵中原から武蔵小杉間です。逆に南武線の中で一番混雑率が低い区間は管理人の見た感じで谷保から矢川間だと思います。南武線の中で一 番混雑率が高い駅は川崎駅で混雑率が一番低い駅は津田山駅です。
 南武線は今のところすべてが各駅停車です。以前は快速運転していましたが1978年をもって運行中止となってしまいました。僕から見ればうまくダイヤを変えて快速運転を復活させ るのもよいと思います。各駅停車の川崎から立川までの所有時間はおよそ57分です。快速をうまく実現したら10分は短縮できると思います。前までは快速の「川崎奥多摩ハイキン グ号」も運転していましたが最近は運転されていません。おそらくこちらも運転中止となってしまったようです。
 南武線で利用されている車両は205系、205系1200番台、209系です。以前までは103系も運転していました。南武線経由の貨物線で使われている車両はED車、EF車です。南武線内 で貨物線が見られる区間は立川から尻手までです。また臨時でジョイフルトレインの485系の「華」や「いろどり号」が見られたりもします。また川崎からの甲種輸送なども運が良 ければ見られます(南武線経由の臨時電車運転日はほば必ず臨時電車予定表に書き入れます。ただしこの臨時電車予定表は会員専用のコーナーです)。
 南武線では現在分倍河原から谷保間に新駅西府駅を設ける工事をしています。西府駅は2008年度末に完成する予定である。また矢野口から南多摩間を高架化する工事もしています。 完成予定日は2011年だと思います。


2、南武線写真ギャラリー

205系0番台
ここでは南武線を走っている205系のことを紹介していきます。また南武線205系0番台の詳細はこちらをクリックしてください。

南武線205系(分倍河原) 南武線205系(谷保)
左⇒ナハ2編成です。分倍河原駅にて撮影しました。編成写真でとろうとすると殆どやってきません。乗ろうとすると私と遭遇しやすい編成ですね。
右⇒ナハ3編成です。雪の中を走っている南武線を撮影しました。撮影場所は谷保駅ですね。こじんまりとした撮影地ですね。

南武線205系(谷保駅付近) 南武線205系(谷保)
左⇒ナハ3編成です。こちらは谷保駅付近のアウトカーブにて撮影しました。トリミングはしていません。こちらもマイナーな撮影地ですね。
右⇒ナハ4編成です。雪の中を走っている南武線を撮影しました。撮影場所は谷保駅ですね。私との遭遇率も低い編成ですね。

南武線205系(谷保駅) 南武線205系(中野島)
左⇒ナハ5編成です。こちらは谷保駅で撮影した写真です。雪の中を走るのが綺麗です。ちなみにこれは私が雪の中走る南武線を初めて撮影した写真でもあります。
右⇒ナハ8編成です。中野島駅にて撮影しました。少しシャッター速度を遅くしてしまいましたね。遭遇率は低いです。

南武線205系(谷保駅) 南武線205系(谷保駅)
左⇒ナハ9編成です。撮影ミスですね。ナハ9は現在はこの編成しか持っていないのでこれを公開しておきます。もう少し切るのが早ければ……。
右⇒ナハ10編成です。登戸〜立川間では遭遇率も低いです。しかし川崎市内ではほとんどこの編成と会いますね。最近は撮ることも多いです。

南武線205系(分倍河原)           南武線205系(谷保駅付近)
左⇒ナハ11編成です。分倍河原駅にて撮影しました。縦で撮影してみました。台風の中撮影したので撮影しにくかったですね。
右⇒ナハ12編成です。南武線全編成の中でも最も私との遭遇率が高い編成です。よく会いますね。この編成とは。最近は微妙ですね。

南武線205系(鹿島田) 南武線205系(中野島)
左⇒ナハ14編成です。快速運転をしている中撮影しました。結構綺麗に撮影できました。やはりこの撮影地は結構おすすめできますね。
右⇒ナハ15編成です。私との遭遇率も高い編成ですね。中野島駅にて撮影しました。少しぼやけていますがすみませんね。

南武線205系(谷保駅) 南武線205系(谷保駅)
左⇒ナハ16編成です。谷保駅にて撮影しました。この編成は南武線専用のために作られた205系の最後の編成となっています。雪が綺麗ですね。
右⇒ナハ35編成です。南武線はナハ34編成から山手線からの転属車となります。こちらは谷保駅にて停車中を撮影しました。

南武線205系(鹿島田) 南武線205系(谷保駅付近)
左⇒ナハ36編成です。鹿島田駅にて撮影しました。わざと背景を大きく入れたのでアレンジが違いますね。奥の建物と夕日が美しいですね。
右⇒ナハ37編成です。谷保駅付近のアウトカーブにて撮影しました。個人的には気に入っている撮影地です。トリミングはしていません。

南武線205系(谷保駅) 南武線205系(谷保駅)
左⇒ナハ38編成です。鹿島田駅付近にて撮影しました。奥に川崎の高層ビルが見れるのがいいですね。南武線の武蔵小杉〜川崎は正直都会ですね。
右⇒ナハ39編成です。VVVFの低速時や高速時に異音を出す少しネタな編成です。アウトカーブで撮影しましたが完全な撮影ミスですね。

南武線205系(鹿島田) 南武線205系(谷保駅)
左⇒ナハ40編成です。家族で西立川の公園で遊んだ帰りに乗った編成です。ある意味でこの編成が僕のある悩みを解決してくれました。そういうこともあってこの編成も気にっています。
右⇒ナハ42編成です。谷保駅にて撮影しました。少し車両が斜めになってしまいましたね。少し悲しいですがナハ42編成はこの編成しか持っていません(汗)。

南武線205系(谷保駅)
左⇒ナハ43編成です。おなじみの谷保駅にて撮影しました。雪の中を走る南武線が綺麗ですね(笑)。撮影していると結構遭遇しやすいですね。

205系1200番台
ここでは南武線を走っている205系1200番台のことを紹介していきます。また南武線205系1200番台の詳細はこちらをクリックしてください。

南武線205系(鹿島田) 南武線205系(中野島)
左⇒ナハ46編成です。鹿島田駅にて撮影しました。個人的には結構綺麗に撮影できたと思っています。1200番台は正面がやっぱりいいですよね(笑)。
右⇒ナハ46編成です。中野島駅にて撮影しました。1200番台は先頭車のみでかつては山手線のサハ車でした。

南武線205系(府中本町) 南武線205系(中野島)
左⇒ナハ47編成です。府中本町駅の武蔵野線ホームから撮影しました。この駅でも結構綺麗に撮影できますね。奥の森と車両の組み合わせがいいと思います。
右⇒ナハ48編成です。1200番台の中では最も私と相性がいい編成です。3回連続でこの編成が当たったこともあります。そのため撮影時もよく来ますね。

南武線205系(鹿島田) 南武線205系(谷保)
左⇒ナハ48編成です。鹿島田駅にて撮影しました。もう少しアングルを上にやってとればよかったと反省しています(汗)。
右⇒ナハ49編成です。谷保駅にて雪と入れて1200番台を撮影しました。数少ない先頭改造車と雪の組み合わせもいいですよね〜。

南武線205系(分倍河原) 南武線205系(中野島)
左⇒ナハ50編成です。この編成はあまり現れないのでまともなのが撮影できませんでした。なのであえてこれを公開しておきます。編成で撮れたら置き換えますね。
右⇒ナハ51編成です。中野島駅にて撮影しました。まあこれはこれで気に入っていますね。ちなみに会う確率は低いほうだと思います。

209系
ここでは南武線を走っている209系のことを紹介していきます。また南武線209系の詳細はこちらをクリックしてください。

南武線209系(谷保駅付近) 南武線209系(谷保駅)
左⇒ナハ1編成です。この編成は2009年に廃車となってしまいました。そのため現在は南武線内にはいません。谷保駅付近にカーブにて撮影しました。
右⇒ナハ32編成です。現在209系0番台はJRではこの編成のみでファンからも注目を浴びています。正面の幕は最近になってLED化されましたね。

南武線209系(鹿島田) 南武線209系(鹿島田)
左⇒ナハ53編成です。京浜東北線から転属してきて南武線では2200番台となって走っています。かぶられそうになりましたが何とか撮影できましたね。
右⇒ナハ54編成です。こちらも京浜東北線から転属してきた南武線です。現在この編成が南武線の最後の編成となっています。

※現在未撮影の南武線はナハ6,7,13,34,41,44,52編成となっています。後日撮影しだい公開していく予定です。

 トップページへ  鉄道写真へ