鉄道研究室ネット
山口・九州遠征2日目
※ここでは山口・九州遠征の2日目を公開しています。最初から見たい方はこちらをクリックしてください。
おはようございます。遠征2日目です。この日は宇部〜下関〜スペースワールドを取材する予定でした。しかし台風第15号接近によりJRが始発より運転を見合わせていました。
そのため起きた時刻も珍しく午前10時です。それまではぐっすり寝てました。起きて運行情報を確認するとやっぱり始発より運転を見合わせていました。しょうがないので朝飯
はそばのコンビニで調達して部屋で悲しげに食べました。約5年前から大規模遠征はしていますがここまでひどい目に遭ったのは初めてです。まさかこうなるかとは思っていま
せんでした。加えて私は関東在中の人間ですが関東でも台風の影響でこれほど影響を受けたことがありません。人生で初めて台風の影響で列車の遅延に見舞われた日となりまし
た。
11時、12時、13時一向にJRが運転再開する見込みはなく。運転再開までおとなしくホテルの部屋で再開を待ちました。それでもなかなか運転再開が発表されず。しかも運転再開
見込みも立たずに時間だけが過ぎていきました。これだけ時間が長く感じたのは何年振りでしょうか。15時になったらくたびれたので運転再開している地下鉄で天神に行きました。
ここで某カフェで時間をつぶしていました。そのあとにはマックにも行きました。ここで決めました。18時になっても再開されなかったら本日の遠征は中止にしようと。天神で
だらだらして17時頃にホテルに戻りました。遅延情報を2時間ぶりに開いてみてもまだ運転見合わせ。ある意味、凄すぎて笑えます。そして結局18時になっても運転再開にはな
らずに。本日の遠征を諦めました。そして1時間後の19時に鹿児島本線の運転が再開しました。とりあえず明日に影響は出なさそうです。
それでも明日と明後日で最低限の宇部〜博多は全駅下車出来るとわかっていたのでなんとか持ちこたえましたね。まあ遠征はあきらめて一人でホテルの夕食を食べて時間を
つぶしました。19時になったら時刻表や携帯そしてツイッターなど暇つぶしになるものを使って時間をつぶしました。これを書いている今思うことがある。PCがあれば便利だな
と。これから遠征に行くときはPCも持ち運びたいですね。でも体力のない私には厳しさもあるのでキャリーケースで遠征するか。そしてなんとか21時を迎えました。ホテルで
時間をつぶすのは長く感じます。
21時を過ぎたら大浴場に入ってテレビを見ていました。ちょうど面白そうな某ドラマがやっていたのでそれを見ていたらあっというまに23時になりました。そのあとは明日の
荷物整理などをして24時にアラームを7時半にセットして就寝しました。明日は宇部〜下関〜海老津を全駅下車しようと思います。23時には山陽本線が全線で運転を再開しま
した。これで問題はないですね。
※上の2枚の写真は左側が運転見合わせ中の博多駅改札前です。右側が運転を再開した福間行き列車です。
これにて山口・九州遠征2日目を終えます。ここまでご覧いただきありがとうございました。続きは山口・九州遠征3日目へ。
トップページへ 撮影記・旅行記へ