東福寺 |
○乗り換え路線(鉄道研究室ネット内)○
■JR奈良線 東福寺駅
○駅概要○
この駅は京阪電車の駅であり駅は相対式ホームの2面2線となっています。JR奈良線の乗換駅です。当駅には京阪電車の各駅停車・準急・通勤準急が停車しますが、急行・快速急行・
通勤快急・特急・ ライナー・快速特急「洛楽」は当駅には停車しません。乗り場は1番線が上り 出町柳方面、2番線が下り 丹波橋・淀屋橋方面です。日中の本数は準急が毎時4本
となっています。朝や夕方以降は普通列車も増えて本数がやや増えます。駅の乗車人数(降車含める)は約12700人/日となっています。JR線との乗換駅なので終日駅は混み合います。駅構
内には1番線に西改札、2番線に東改札があります。両ホームは地下通路で繋がっています。2011年11月より1番線の出町柳よりの改札口とJR奈良線の奈良方面(JR線2番のりば)のホー
ムの間に乗り換え改札が出来ました。これによって京阪電車の淀屋橋方面から、JR奈良線の東福寺から奈良方面の各駅へと同一平面乗り換えが可能となりました。また改札を出て、跨線
橋を登とJR奈良線のホームにも向かうことが出来ます。京阪電車の2番線とJR奈良線の京都方面(1番のりば)の行き来は跨線橋経由が便利です。有人駅で券売機・自動改札機・トイレ・
エレベーターが設置されています。駅周辺には駅前に東山区の住宅地・寺院があります。小中学校や郵便局があります。駅を出て西方向に歩くと鴨川が見えます。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
KH:京阪本線 |
|
KH:京阪本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。JR奈良線と乗換駅なので終日ホームは混み合います。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。