七条 |
○駅概要○
この駅は京阪電車の駅であり駅は2面2線の相対式ホーム&地下駅となっています。当駅には京阪電車の普通・準急・通勤準急・急行・快速急行・通勤快急・特急が停車します。そのうち
通勤準急と通勤快急は平日のみの運転です。また快速特急「洛楽」も停車します。乗り場は1番線が上り 出町柳方面、2番線が下り 淀屋橋方面です。日中のダイヤは15分間隔で特急と準急
が走ります。また30分間隔で快速急行が停車します。合計毎時10本が停車します。駅の乗車人数(降車含めない)は約15000人/日となっています。祇園四条駅や三条駅よりは少ないですが、朝や
夕方以降は通勤・通学で混み合います。駅構内には有人駅でホーム上にはベンチが設置されています。ホームごとに改札口があります。また駅構内で行き来が出来ないので一度改札を出て行き来
する必要があります。トイレ・エスカレーター・エレベーターがあります。コインロッカーもあります。また8両編成で運転される特急の「プレミアムカー」をご利用の際には改札口付近に5
号車でお待ちください。また当駅から大阪淀屋橋方面の快速特急「洛楽」が発着しており、大阪淀屋橋方面は土休日は夕方時間帯に1日6本運転、平日は夕方時間帯に1日3本運転されていま
す。また快速特急「洛楽」は当駅を出ると、京橋駅までノンストップで運転します。駅周辺には鴨川が流れています。東山区の住宅地が広がっています。徒歩7分圏内に「京都国立博物館」、
徒歩7分圏内に「三十三間堂」、徒歩10分圏内に「妙法院」があります。またJR京都駅は1.2キロ離れた位置にあります。また駅前からは路線バスの発着があります。駅を出て東側に進むと山間
部となります。
○駅放送関係○
この駅では発車メロディー・接近放送が設置されています。スピーカーが設置されており音量は大きめです。設置数も多いです。ただ列車走行音と被りやすいので綺麗に録音するのは
少し難易度が高いです。
KH:京阪本線 |
|
KH:京阪本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は2面2線の相対式ホーム&地下駅となっていますね。各ホームは同一改札で繋がっていません。スピーカーも設置されています。