<山陽本線とは>
山陽本線とは兵庫県の神戸駅から山口県の下関駅までを結ぶ路線です。当ページではそのうちの山陽本線の広島〜下関間を扱うことにします。神戸〜姫路、姫路〜広島をご覧に
なりたい方はそれぞれのページへお進みください。広島〜下関間の山陽本線は主に海岸に沿って山口県を進む路線です。また下関では鹿児島本線と接続しており広島方面から九州
方面を結ぶ重要な路線となっています。山陽本線の種別は普通と快速「通勤ライナー」です。特急は広島〜下関間は一切走っていません。普通列車は山陽本線の各駅に停車します。
なお広島〜下関を直通する列車は殆ど存在せずに分割して運転されています。主に広島〜岩国、岩国〜新山口、新山口〜下関です。日中はこのパターンが多いですが朝・夕方以降
は両区間を直通する列車も存在します。日中の本数は広島〜大野浦間は毎時4本、大野浦〜岩国間は毎時3本、岩国〜徳山間は毎時2本、徳山〜下関間は1〜2時間に1本程度と
なっています。さらにラッシュ時になると本数が増えます。朝・夕方以降には広島始発の下関行きや岩国始発の下関行きがあります。また広島方面からの新山口行きや岩国始発の
下関行きがあります。短距離列車として岩国始発の由宇行きや小月始発の下関行きも多くあります。また宇部〜下関間は宇部線からの直通列車も数本ですが走っています。快速「
通勤ライナー」は平日の朝・上りのみで運転されている電車です。本数は2本あります。停車駅は岩国、大竹、宮島口、宮内串戸、五日市から各駅です。
広島〜岩国間は五日市駅付近までは広島市の住宅地の中を走っていきます。広島駅までにはデパートやビル・会社そして商店街が立ち並び終日賑わっています。五日市を過ぎると
住宅も少なくなり国道2号線と並行して走る感覚となります。また途中の宮島口駅は宮島の最寄駅となっています。大野浦からは本数も少なくなり海岸にそって走る感覚となります。
そのため車窓からは海を眺めることが出来ます。和木駅付近から山口県となり岩国駅に到着します。岩国駅は駅前にマンションや商店街が並んでおり賑わっています。また広島に
近いため広島のベットタウン的イメージが強いですね。岩国〜徳山間は柳井駅付近までは海岸に沿って走っていきます。特に柳井港駅付近は非常に海岸に近いところを走っていきま
す。柳井を過ぎると内陸を走っていき海岸は見えなくなります。途中の田布施と下松は利用客も多く駅ホームが混みあっていることが多いです。櫛ヶ浜駅では岩徳線と乗り換えるこ
とが出来ます。そして高い建物やマンションが見えてくると徳山駅に到着します。徳山駅は山口県の主要駅の一つで駅前にはビルやマンションが多く広がっています。また新幹線も
一部の「のぞみ」が停車します。海岸付近には石油関係の工場が多くありホームから眺めることが出来ます。徳山〜新山口間はローカル度もやや高くなり内陸を走っていきます。新
南陽と福川駅は駅前に工場が多くあります。富海駅付近は海岸に近いところを走り防府駅に到着します。防府駅は徳山〜新山口では一番利用客も多く混みあっています。防府を過ぎ
ると水田地帯も見えてきて新山口駅に到着します。新山口駅は徳山駅と同じく終日混みあっており駅前にはビル・会社や商店街、離れた所にはマンションが広がっています。また
新山口駅では山口線や宇部線と乗り換えることが出来ます。新幹線「のぞみ」も一部列車が停車します。新山口〜厚狭間は水田地帯の中を走っていく感覚です。途中の宇部駅では宇
部線、小野田駅では小野田線と乗り換えることが出来ます。本由良〜厚東間は距離があり山地の中を走っていく感覚ですね。また宇部駅と小野田駅は付近は住宅地となっており多く
の住宅があります。そのため利用客も多いです。厚狭〜下関間は住宅が増えていきます。ただ厚狭〜小月間は山地の中を走っていきます。小月からは徐々に下関の住宅街となります。
幡生駅で山陰本線と接続して山陰本線の終点の下関駅に到着します。下関駅は本州最南端の駅であり駅前にはビルやマンションそして店が多くあります。下関駅から1駅進むと門司
駅となり九州へ入っていきます。
山陽本線で使用されている車両は113系と115系がメインですが順次新型車両の227系に置き換わっていく予定です。また宇部線への直通列車は105系が使用されています。
駅名 | 普通 | 通勤ライナー | シティライナー | 乗り換え路線 |
広島 | ■山陽新幹線 P:芸備線 Y:呉線 G:山陽本線(三原方面) ○広島電鉄線 |
|||
新白島 | ○アストラムライン | |||
横川 | B:可部線 | |||
西広島 | ||||
新井口 | ||||
五日市 | ||||
廿日市 | ||||
宮内串戸 | ||||
阿品 | ||||
宮島口 | ○広島電鉄線(広電宮島口駅) ○宮島フェリー | |||
前空 | ||||
大野浦 | ||||
玖波 | ||||
大竹 | ||||
和木 | ||||
岩国 | ○岩徳線 ○錦川清流線 | |||
南岩国 | ||||
藤生 | ||||
通津 | ||||
由宇 | ||||
神代 | ||||
大畠 | ||||
柳井港 | ||||
柳井 | ||||
田布施 | ||||
岩田 | ||||
島田 | ||||
光 | ||||
下松 | ||||
櫛ヶ浜 | ○岩徳線 | |||
徳山 | ■山陽新幹線 | |||
新南陽 | ||||
福川 | ||||
戸田 | ||||
富海 | ||||
防府 | ||||
大道 | ||||
四辻 | ||||
新山口 | ■山陽新幹線 ○宇部線 ○山口線 | |||
嘉川 | ||||
本由良 | ||||
厚東 | ||||
宇部 | ○宇部線 | |||
小野田 | ○小野田線 | |||
厚狭 | ■山陽新幹線 ○美祢線 | |||
埴生 | ||||
小月 | ||||
長府 | ||||
新下関 | ■山陽新幹線 | |||
幡生 | ○山陰本線 | |||
下関 | ||||
門司 | JA:鹿児島本線(門司港方面) | |||
小倉 | ■山陽新幹線 JA:鹿児島本線(博多方面) JF:日豊本線 |