大阪梅田 |
○駅概要○
大阪、梅田地区の巨大ターミナル駅「(阪急)大阪梅田」駅です。乗降人数50万人の当駅は阪急最大の規模の駅であり、西日本の私鉄では一番利用客が多い駅です。また当駅の自動改
札機は横に43台も並びこれは日本一の数を誇ります。当駅は阪急京都線・阪急宝塚線・阪急神戸線の駅です。また大阪メトロ(地下鉄御堂筋線・四ツ橋線・谷町線)、JR線(JR神戸線・JR
京都線・JR宝塚線・JR大阪環状線・おおさか東線)、阪神電車の乗換駅でもあります。また12分ほど南側に南下した位置にはJR東西線の北新地駅があり乗換駅となっています。駅の構造は
9面10線の構造となっています。東側から1号線、一番西側が9号線となっています。一番東側から順番に1号線乗車ホーム、1・2号線降車ホーム、2・3号線乗車ホーム、3・4
号線降車ホーム、4・5号線乗車ホーム、5・6号線降車ホーム、6・7号線乗車ホーム、7・8号線降車ホーム、8・9号線乗車ホーム、一番西側の9号線降車ホームと並んでいます。
1・2・3号線が京都線 京都河原町方面、4・5・6号線が宝塚線 宝塚方面、7・8・9号線が神戸線 神戸三宮方面です。日中時間帯は1号線は京都線の特急、2号線は京都線の
普通、3号線は京都線の準急、4号線は宝塚線の急行、5号線は宝塚線の普通、6号線は日中は基本使用なし、7号線は神戸線の普通、8・9号線は神戸線の特急が使用することが多い
です(全て2024年12月ダイヤ)。当駅には阪急電車の全ての定期列車が停車します。日中時間帯の本数は京都線の普通・準急・特急はそれぞれ10分間隔、宝塚線の普通・急行はそれぞれ10
分間隔、神戸線の普通・特急はそれぞれ10分間隔となっています。駅の乗降人数(降車含める)は約44.4万人/日となっています。2019年までの乗降人数は約50万人/日を超えていました。
阪急電車全駅の中ではトップクラスで利用が多い駅です。西日本の私鉄の駅としても第1位であり、JR・地下鉄を含めると大阪駅に次いで利用が多い駅です。そのため駅構内は通勤・通学
・観光客でラッシュ時問わずに終日混み合っています。また当駅から十三駅間は淀川を渡り、3複線区間で関西地区でも珍しい区間です。京都線の当駅の隣駅は十三駅です。中津駅には
京都線の普通も停車しませんのでご注意ください。
駅構内にはホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。2階にはコンコースと南側に2階中央改札口、北側には小規模ですが茶屋町口改札口があります。3階にはホームと3階改札口
があります。合計三か所の改札口があります。3階改札口には43個の自動改札口が横に並んでおりこれは前述したように日本一です。エスカレーターやエレベーターも設置されています。
トイレ・ATM・コインロッカー・飲食店・切符精算機・定期券売り場があります。また1階コンコースには阪急うめだ本店と駅改札口を結ぶ歩く歩道が設置されています。1967年に設置され
これは日本初です。これは1973年に終了した駅大改良工事に伴うものです。そのほか1階部分では阪急3番街、新阪急ホテル、新梅田食堂街、BIGMAN広場と直結しています。その他に2階と
3階に「ご案内カウンター」があります。駅周辺には梅田地区の高層オフィスビル・ホテル・繁華街が立ち並んでいます。また阪急関連の商業施設やオフィスビルなどが多く立ち並んでいま
す。駅の南西側にはJR大阪駅があります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
HK:阪急京都線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急京都線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急京都線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急宝塚線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急宝塚線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急宝塚線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急神戸線 |
各駅停車 神戸三宮行き接近放送です。 | ||
HK:阪急神戸線 |
未収録です。 | ||
HK:阪急神戸線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
●京都線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅の構造は京都線だけで降車ホームも含めて4面3線となっています。京都線のホームは一番東側に位置しています。ラッシュ時は非常に混み合います。スピーカーも設置されています。
●宝塚線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅の構造は宝塚線だけで降車ホームも含めて同じく4面3線となっています。宝塚線のホームは中央に位置しています。ラッシュ時は非常に混み合います。スピーカーも設置されています。
●神戸線●
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅の構造は神戸線だけで降車ホームも含めて同じく4面3線となっています。神戸線のホームは一番西側に位置しています。ラッシュ時は非常に混み合います。スピーカーも設置されています。
●その他●
当駅のコンコース・改札の写真です。2階と3階に改札があり、43台の自動改札機が横に並ぶ数は日本一です。ラッシュ時はJRや地下鉄との乗り換え客で非常に混み合います。
当駅の駅舎の写真です。梅田地区のシンボルビルです。阪急百貨店うめだ本店(大阪梅田ツインタワーズ・ノース)と直結しています。