折口 |
○駅概要○
この駅は肥薩おれんじ鉄道の駅であり駅は2面2線の単式ホームとなっています。かつては2面3線の国鉄型配線で中線の2番のりばで退避などが可能な駅でしたが、現在は役割を
終えて2面2線になっています。当駅には肥薩おれんじ鉄道の全ての普通電車が停車します。乗り場は1番のりばが上り 出水方面、2番のりばが下り 川内方面です。また1番のり
ばを下り列車が使用することがあります。日中の本数は毎時1本程度となっています。ラッシュ時は本数が増えますね。駅の乗降人数(降車含める)は約200人/日となっております。こ
の利用の殆どが最寄の高校の生徒の利用となっています。駅構内には無人駅でホーム上にはベンチがあります。コンパクトなコンクリート製駅舎(1980年建設)があります。駅舎の中に
はベンチと自販機が設置されています。トイレはありません。券売機も無いので乗車時には整理券をお取りください。駅舎と2番のりばは跨線橋で繋がっていますね。駅周辺には阿久
根市の民家が広がっています。小学校や郵便局がありますね。駅の出水よりには国道3号線が通っています。この付近に民家が集中しておりコンビニや飲食店があります。また近隣に
脇本海水浴場があるため海水浴客で夏場は賑わいます。
○駅放送関係○
この駅では接近&予告放送が設置されています。
肥薩おれんじ鉄道 |
普通 川内行き接近放送です。 | ||
肥薩おれんじ鉄道 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は肥薩おれんじ鉄道の新型が使用されています。駅は2面2線の単式ホームとなっています。駅舎とホームは跨線橋で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎です。1980年に竣工されました。駅前には阿久根市の集落が広がっています。駅の出水よりに少し歩くと国道3号線が見えてきますね。駅舎の中にはベンチがあります。