前谷地 |
○駅概要○
この駅は石巻線と気仙沼線の駅です。駅の構造は2面3線の国鉄式ホームとなっております。駅前には気仙沼線BRTのうち、柳津駅を経由して当駅まで結ぶバス停があります。当駅には
石巻線と気仙沼線の全ての普通列車が停車します。気仙沼線BRTも全てが停車します。乗り場は1番線を小牛田方面、2・3番線が石巻線 石巻方面と気仙沼線 柳津方面が使用します。
また柳津から先のBRT区間は前述したように駅前のバス停から発車します。また3番線からは小牛田方面の普通列車の始発が使用することもあります。駅の乗車人数(降車含めない)は約161
人/日となっています。朝や夕方以降は通勤・通学客で混むことがあります。本数は小牛田方面が毎時1本程度、石巻方面が日中は2〜3時間に1本、柳津・気仙沼方面が日中はBRTを含めて
1〜2時間に1本程度となっています。朝や夕方以降は当駅から柳津まで各駅に停車する気仙沼線(電車)の本数が増えます。駅構内には無人駅で駅舎の中にはベンチ、自動券売機、トイレが
設置されています。また駅舎と各ホームは跨線橋で繋がっています。2020年3月までは有人駅でした。また当駅で石巻線と気仙沼線BRTを乗り継いだ場合には、BRTの当駅から柳津駅間は鉄道
運賃が通算される計算となります。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており石巻市の集落が広がっています。市役所支所やコンビニがあります。国道108号線が通っています。水田地
帯遠くには山地が広がっています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
石巻線 |
|
石巻線 気仙沼線 |
|
石巻線 気仙沼線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。駅舎と各ホームは跨線橋で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。昔ながらのコンクリート製の駅舎です。駅前には石巻市の集落が広がっています。またBRT気仙沼線のバス乗り場があります。駅舎の中にはベンチやトイレがあります。