黒部 |
○駅概要○
この駅はあいの風とやま鉄道の駅であり駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。当駅にはあいの風とやま鉄道の全ての普通列車が停車します。「あいの風ライナー」も停車します。乗
り場は1番のりばが上り 富山方面、2・3番のりばが下り 糸魚川方面です。本数は毎時1〜2本程度ですがラッシュ時は更に本数が増えますね。駅の乗車人数(降車客を含めない)は約1000
人/日となっています。駅構内には有人駅でホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。両ホームは跨線橋でつながっています。エスカレーターやエレベーターはありません。駅舎の中に
は待合室・自販機・トイレ・簡易ICOCA機があります。JR委託のみどりの窓口があります。JR西日本時代にはみどりの券売機もありました。2015年3月には北陸新幹線開業に伴いJR西日本からあ
いの風とやま鉄道に第三セクター化しています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており工場やコンビニ・病院があります。1キロ歩いたところには黒部市役所があります。また駅は黒部
市街地からやや離れた位置にあります。
○駅放送関係○
2017年3月の新旅客案内システム導入に伴い、公共交通の利用促進を目的に黒部ワンコイン・プロジェクト実行委員会が2016年に制作した「公共交通のうた」のアレンジが到着メロディとして
使用されています。
あいの風とやま鉄道 |
未収録です。 | ||
あいの風とやま鉄道 |
未収録です。 | ||
あいの風とやま鉄道 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面3線の国鉄式ホームとなっています。各ホームは跨線橋でつながっています。朝や夕方以降は学生の利用で混み合います。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。駅前には黒部市の住宅地が広がっています。撮影日がクリスマスシーズンで駅前がクリスマスモードで賑わっていました。