紀伊富田 |
○駅概要○
この駅はきのくに線(紀勢本線)の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅にはきのくに線の特急を除いたすべての普通電車が停車します。
乗り場は駅舎側1番のりばが上り 新宮方面、2番のりばが下り 紀伊田辺方面です。日中の本数は3時間に1本ですが、ラッシュ時は1時間に1本と本数も増えます。
駅の利用客数は約70人/日となっておりラッシュ時を中心に利用があります。日中の利用は少なめですね。当駅にはかつてきのくに線を走っていた天王寺行きの急行「き
のくに」も停車していたそうです。駅構内には無人駅で自動券売機や自動改札などはありません。駅舎隣にトイレと自販機が設置されています。駅舎内にはベンチもあり
ますね。また駅舎と2番のりばは跨線橋でつながっています。駅周辺には白浜町のはずれにあり集落が広がっています。小中学校もあり少し歩いたら海岸となりますね。
駅の椿よりには富田川も流れています。またJR西日本のきのくに線(和歌山〜新宮)では当駅から先、新宮方面は半分山間部を走るような雰囲気となり海岸も頻繁して見え
るようになります。そして集落も少なくなるので見晴らしがよくなります。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
W:きのくに線 |
|
W:きのくに線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は西日本の新型が設置されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっており両ホームは跨線橋でつながっています。赤い屋根のやや大きめの駅舎が設置されています。
駅前にはすさみ町の集落が広がっています。