<伊東線とは>
伊東線とは静岡県熱海市の熱海駅から同県伊東市の伊東駅までを結ぶJRの幹線路線です。熱海から海岸に沿って走り伊東まで結ぶ全長約17kの路線です。そのため沿線には
海水浴場や旅館が多くあり温泉も多くあります。通勤路線よりは観光路線と言ったほうがわかりやすいと思いますね。また伊東線は熱海駅から東海道線 東京方面、伊東駅で
伊豆急行線 伊豆急下田方面にそれぞれ直通運転をしています。伊東線を走る種別は普通と特急の2種別です。普通は伊東線内の各駅に停車します。日中の本数は毎時1〜2
本程度ですがラッシュ時は更に本数が増えます。熱海から伊東までを折り返し運転する列車は少なく殆どの列車が伊東駅から先の伊豆急行線 伊豆急下田方面に直通運転をし
ています。またラッシュ時を中心に伊東駅から熱海を経由して東海道線で東京方面に向かい上野東京ラインで高崎・宇都宮方面に向かう列車もあります。特急は「踊り子」、
「スーパービュー踊り子」が使用されています。伊東線内の停車駅は熱海、網代、伊東です。一部の列車は網代駅を通過します。本数は1日にスーパービュー踊り子合わせて
6往復あります。そのうちの1本は新宿・池袋方面に向かいます。東京始発の伊豆急下田行きがメインですね。
伊東線の沿線には前述したように旅館や海水浴場、温泉が多くあります。熱海駅・来宮駅付近にはそれらが多く並んでおり熱海市のビルや住宅地もあります。網代駅付近に
は海水浴場や集落が広がっています。網代〜宇佐美間は長いトンネルがありトンネルを抜けると伊東市となります。しばらく海を見ながら海岸に沿って走って終点の伊東駅に
到着します。伊東駅は海水浴場で有名で夏休みシーズンはとても混みあいますね。また温泉も多くあります。東京方面からの観光客が多く遊びに行きます。
伊東線で使用されている車両はE231系・E233系が使用されています。しかしほとんどの列車は伊豆急の8000系や2100系が使用されています。E231系・E233系は東海道線直通
列車に使用されています。特急は伊豆急の2100系そしてJR車両の185系や251系が使用されています。伊東線は特急を含めて車両が豊富なので面白いですね。
駅名 | 乗り換え路線 | ||
熱海 | JT:東海道線 CA:東海道本線(静岡方面) ■東海道新幹線 |
||
来宮 | |||
伊豆多賀 | |||
網代 | |||
宇佐美 | |||
伊東 | IZ:伊豆急行線 (直通運転) |