越中宮崎 |
○駅概要○
この駅はあいの風とやま鉄道の駅であり駅は1面2線の島式ホームとなっています。当駅にはあいの風とやま鉄道の全ての普通列車が停車します。乗り場は1番のりばが下り 糸魚川
方面、2番のりばが上り 富山方面です。本数は日中はおよそ毎時1本程度ですね。1時間以上運転されない時間帯もあります。駅の乗車人数は約50人/日となっています。周辺駅と比べ
ると利用が少なめです。また当駅はあいの風とやま鉄道の駅ですが、当駅に停車する列車はえちごトキめき鉄道の日本海ひすいライン直通列車が殆どです。そのため富山方面に向かうには
一度、泊駅で乗り換える必要があります。またあいの風とやま鉄道の駅では最も東寄り&富山県内では東側に位置する駅です。隣駅の市振駅からは新潟県の駅となります。駅構内には無人
駅でホーム上にはベンチがあります。駅舎の中には簡易ICOCA機・待合室・トイレ・自販機があります。またホームとは跨線橋でつながっています。2018年12月からは自動券売機が設置さ
れるようになりました。駅周辺には富山県朝日町の民家が広がっています。駅前には国道8号線が通っています。その奥には日本海・海水浴場があります。郵便局や旅館があります。山側
には北陸自動車道(E8)のトンネルがあります。また駅前からは路線バスの発着があります。
○駅放送関係○
2017年3月の新旅客案内システム導入に伴い、地元の伝統芸能・鹿島神社稚児舞のメロディをアレンジした「城の越しから」を到着メロディとして使用を開始しています。
日本海ひすいライン |
|
あいの風とやま鉄道 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっています。駅舎とホームは跨線橋でつながっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅前の風景写真です。朝日町の集落が広がっています。海側には日本海、山側には山地が広がっています。待合室の中にはベンチ・電光掲示板があります。
当駅の駅舎の写真です。コンパクトなコンクリート製の駅舎です。駅の海側には日本海が広がっています。大雪の中の日本海はなかなか殺風景な雰囲気があります。