粟津 |
○駅概要○
この駅は北陸本線の駅であり駅は2面4線となっています。当駅には北陸本線の全ての普通電車が停車します。特急「サンダーバード」「しらさぎ」は停車しません。乗り場は1・2番
のりばが上り 福井方面、3・4番のりばが下り 金沢方面です。駅舎と各ホームは地下道でつながっています。日中の本数は毎時1本程度ですが朝や夕方以降は本数が増えます。駅の
乗車人数は約1300人/日となっています。主に付近の高校生の利用が多いですね。駅構内には2022年3月までは有人駅でみどりの窓口がありましたが、現在は無人化されてしまいました。
ホーム上にはベンチがあり、駅舎内にはトイレ・券売機・待合室・自販機があります。2017年からICOCAが使えるようになりました。2004年3月13日までは当駅で貨物の発着がありましたが
現在は廃止されています。駅前からは路線バスの発着がありますね。令和6年春からは「IRいしかわ鉄道」管轄の駅となる予定です。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており小松市の
住宅地が広がっています。郵便局や寺院そしてクリニックがあります。コンビニそして小中学校がありますね。駅の反対側には粟津公園があり、小松大学があります。また小松製作所も
あります。
○駅放送関係○
この駅では接近メロディーが流れています。
北陸本線 |
|
北陸本線 |
|
北陸本線 |
|
北陸本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は西日本の新型が使用されています。駅は2面4線となっております。駅舎と各ホームは地下道でつながっています。高校生の利用が多いですね。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。コンクリート製の駅舎が使用されています。駅前には小松市の住宅地が広がっています。夕方以降は高校生などで賑わいます。右側の写真は駅舎の内部写真です。ベンチ・自販機があります。