大分 |
○駅概要○
大分県の中心駅「大分駅」です。この駅は日豊本線を所属線とし、久大本線・豊肥本線の終着駅でもあります。駅構造は4面8線の高架駅となっています。当駅には日豊本線
のすべての普通列車と特急「ソニック(博多〜大分)」「にちりん(大分〜宮崎空港)」「にちりんシーガイア(博多〜宮崎空港)」が停車します。久大本線のすべての普通列車と博
多方面から当駅・別府までを結ぶ特急「ゆふ」「ゆふいんの森」も停車します。また豊肥本線の別府・当駅方面から熊本を経由して肥薩線の人吉までを結ぶ「九州横断特急」も
全て停車します。乗り場は1・2番のりばが日豊本線下り 佐伯方面、3・4番のりばが日豊本線上り 小倉方面、5・6番のりばが九州横断特急発着ホーム、7番のりばが豊
肥本線 豊後竹田方面、8番のりばが久大本線 由布院方面です。またこれは基本的な発車番線であり列車によっては乗り場が異なるので前もって電光掲示板で確認する必要が
あります。また日豊本線は一部区間を除いて小倉から当駅まで複線ですが当駅から宮崎・鹿児島方面は全区間単線となっています。また当駅は2012年3月より全ホームが高架駅
となり近代的な駅に生まれ変わりました。以前は地上駅でした。日豊本線においては当駅はダイヤ上の中心駅であり普通列車の殆どが当駅始発・終点となっています。一部、当
駅を中間駅とする普通列車もありますが数は少なめです。そのため中津方面から臼杵・佐伯方面に向かう場合には当駅で乗り換える必要があります。また特急列車も「ソニック」
は当駅までで当駅より先は全て特急「にちりん」「にちりんシーガイア」となります。駅の利用客数は約17000人/日となっており大分駅のなかでは最も利用客が多く、JR九州管内
の駅の中でも4番目に利用客が多いです。そのため終日にわたって駅構内は混みあっています。ラッシュ時は乗換駅という事もあり非常に混みあいますね。駅構内にはみどりの
窓口が設置されておりホーム上にはベンチ、自販機が設置されています。またバリアフリー化に伴いエレベーターやエスカレーターが設置されています。コンコースも広々として
おり各ホームに電光掲示板が設置されています。改札を出た所にはメイン通路があり旅行会社や飲食店そして売店があります。SUGOCA対応の自動改札も設置されており自動券売機
もあります。また2015年3月には駅ビルとして「JRおおいたシティー」が開業予定で中には東急ハンズや雑貨店、レストラン、映画館、高層部にはホテルや温泉が入居する予定です
。そのため現在は駅舎は工事中であります(2014年10月現在)。駅周辺には駅前に大規模ロータリーが整備されており国道10号線と中央通りがあります。中央通りに沿ってビルやス
ーパーそして飲食店が広がっており奥には商店街もあります。国道10号線付近には会社やビルがあります。また中央通りをそのまま歩き国道197号線と交差した付近には大分市役所
があり大分城跡公園もあります。またこの付近は大分のオフィース街となっています。また全体的にホテルが多くあります。駅から離れるとマンションや見えて、大分の住宅地と
なります。駅の反対側(南側)はマンションや住宅があります。目立った建物などもありません。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されており接近放送が流れる前にチャイムも流れます。発車時にはメロディーではなくベルが流れます。スピーカーも設置されており音質は普通です。
音量がやや小さめなので密着収録をお勧めします。主な収録場所はホーム端をお勧めします。ラッシュ時は混みあうことが多いので日中収録をお勧めしますね。
日豊本線 |
未収録です。 | ||
日豊本線 |
普通列車 幸崎行き発車放送です。 | ||
日豊本線 |
普通列車 別府方面 亀川行き発車放送です。 特急にちりん20号 小倉行き予告放送です。 |
||
日豊本線 |
普通 別府方面 亀川行き接近放送です。 | ||
豊肥本線(特急) |
未収録です。 | ||
豊肥本線(特急) |
未収録です。 | ||
豊肥本線 |
未収録です。 | ||
久大本線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
●日豊本線●
この駅の駅名標はオリジナル型が使用されています。駅は2面4線となっており高架駅でもあります。終日ホームが混みあっています。スピーカーも設置されています。
●豊肥本線・久大本線●
この駅の駅名標はオリジナル型が使用されています。駅は豊肥本線と久大本線だけでカウントして2面4線となっています。列車到着前はホームが混みあうことが多いです。スピーカーも設置されています。
●その他●
左側の写真は当駅の駅舎の写真です。駅舎は「JR大分シティー」となっており、中にはホテルや飲食店などのJR九州が開発する駅ビルです。真ん中の写真は当駅のコンコースの写真です。階段付
近には電光掲示板も設置されており解放感があります。右側の写真は当駅の連絡通路の写真です。ラッシュ時はこの付近は大変混雑しやすいですね。
当駅の駅前の風景写真です。ロータリーが整備されており大分市の中心街・オフィス・ビル・飲食店があります。県内では最も賑わっている場所です。上記3枚はiPhoneにて撮影しました。