玉川村 |
○駅概要○
この駅は水郡線の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には水郡線の全列車が停車します。乗り場は駅舎側1番線が下り 常陸大子方面、反対側2番線が
上り 常陸大宮・水戸方面です。日中の普通電車の本数は1〜2時間に1本程度です。駅の利用客数は約200人/日となっておりラッシュ時はホームが混みあうことがありますが
日中の利用はほとんどありません。駅構内には有人駅でみどりの窓口はありません。ホーム上にはベンチが設置されており駅舎内には待合室、トイレが設置されています。また併
設して図書館があり誰でも利用できます。自動券売機はありません。自販機は駅前に設置されています。また駅舎から2番線に移動する際には跨線橋を通る必要があります。駅周
辺には目立った建物がなく大宮市の集落が広がっています。少し進むと山地となります。小さな川が駅前に流れています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
水郡線 |
|
水郡線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は床立地型の新型が使用されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっており両ホームは跨線橋でつながっています。ホームから見晴らしも綺麗です。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。立派な木造駅舎です。中には図書館もあります。駅前には大宮市の集落が広がっていますが少し進むと山間部となります。駅舎内には駅員はいますが集札などはしません。切符は発行してくれます。