大釜 |
○駅概要○
この駅は田沢湖線の駅であり駅は2面2線の単式ホームとなっています。以前は2面2線の相対式ホームでしたが2019年10月に線路切り替え工事が実施され現在の単式ホーム2面2線
となりました。また同年12月には「新幹線融雪装置」が当駅に設置されるようになりました。当駅には田沢湖線の全ての普通列車が停車します。秋田新幹線は一部が運転停車します。客
扱いはありません。また一部の普通列車が交換待ちを行います。乗り場は1番線を上り・下り列車が使用します。交換待ちなど一部の列車は2番線を使用します。駅の乗車人数(降車含め
ない)は約470人/日となっています。ラッシュ時は混み合うことが多いですね。本数は2024年12月ダイヤで下りは13本、上りも同じく13本です。下り方面は14時以降は毎時1本程度で本
数がありますが、午前中は3時間に1本程度です。上り方面は10~14時の時間帯は本数がないですがそれ以外の時間帯は毎時1本程度です。駅構内には無人駅でホーム上にベンチが設置
されています。駅舎の中には簡易Suica機や待合室があります。駅舎と2番線は跨線橋で繋がっています。自動券売機は設置されていません。乗車時には整理券をお取りください。また前述
したようにホーム端には秋田新幹線の融雪装置があります。2024年からはJR東日本の「えきねっとQチケ」のサービスを開始しています。駅周辺には駅前に広場があり滝沢市の集落が広がっ
ています。小学校や郵便局があります。南下した位置には国道46号線が通っています。その奥には雫石川が流れています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送のみ設置されています。
田沢湖線 |
普通 盛岡行き接近放送です。 | ||
田沢湖線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面2線の単式ホームとなっています。当駅で交換待ちをする列車が多数あります。基本的に1番線側を上り・下り列車が使用します。
スピーカーも設置されていますね。
当駅の駅舎の写真です。2000年3月にコミュニティーセンター施設を併設してリニューアルされました。駅前には滝沢市の集落・商店が広がっています。駅舎の中にはベンチ・自販機があります。