追分 |
○駅概要○
この駅は奥羽本線と男鹿線の駅であり乗換駅となっています。男鹿線は当駅が始発駅となっていますが全ての列車が秋田駅から発車します。駅の構造は2面3線の国鉄ホーム&地上駅
です。乗り場は1番線が男鹿線 男鹿方面、2番線が奥羽本線下り 東能代方面、3番線が奥羽本線・男鹿線上り 秋田方面です。当駅には奥羽本線の全ての普通・快速「リゾートしら
かみ」が停車します。特急「つがる」は当駅には停車しません。日中の本数は当駅から秋田方面が男鹿線からの列車を含めて毎時1〜2本程度となっています。東能代方面が快速含めて
毎時1本程度、男鹿線が1〜2時間に1本程度です。駅の乗車人数(降車含めない)は約1450人/日となっています。ラッシュ時は高校生などの学生の利用が非常に多いですね。駅構内には
委託駅でホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。各ホームは跨線橋で繋がっています。駅舎の中には待合室・自動改札機・券売機・指定席券売機があります。2006年3月末までは
みどりの窓口がありました。2018年2月には駅舎がリニューアルされました。2023年5月27日よりICカード「Suica」が利用開始、2024年10月からはJR東日本の「えきねっとQチケ」のサービス
を開始しました。また2025年2月現在「Suica」などの交通系ICカードは当駅より秋田方面のみ利用が可能です。東能代方面は非対応なので紙の切符の購入が必要です。駅周辺には駅前に
ロータリーが整備されており郵便局やコンビニがあります。国道7号線が通っています。小中学校などもあります。県立高校も多いので学生の利用が非常に多いです。当駅の駅前からは
秋田中央交通と秋田市マイタウン・バスが発車しています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
男鹿線 |
未収録です。 | ||
奥羽本線 |
普通 青森行き接近放送です。 | ||
奥羽本線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は2面3線の国鉄型配線となっています。各ホームは跨線橋で繋がっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。2018年に駅舎リニューアルされました。駅前にはロータリーが整備されており秋田市の住宅地が広がっています。少し歩くと国道7号線が通っています。駅舎の中には自動改札機や待合室があります。