太東 |
○駅概要○
この駅は外房線の駅で駅構造は2面3線となっており外房線の駅の中では珍しく待避線が設置されている駅で退避する電車もとても少ない
と思います。当駅には外房線の普通と京葉線からの快速と通勤快速が停車します。しかし特急は利用客が少ないということもあり全て通過します。
利用客は外房線の1時間に1本の区間では普通くらいです。駅周辺に高校などもないのでラッシュ時もホームが混まない事も多いと思います。
また駅構内にはみどりの窓口は設置されておらず自販機もホーム上にはありません。ただ待合室は下りホームのみに設置されておりますがクーラー
などは設置されていません。改札機はありませんが簡易Suica設置機なら設置されてあります。そして駅周辺ですが駅前に住宅地が広がっている程度で
あとは何もありません。太平洋にも近いので天気のいい日は暖かい風が吹くつけることがあります(特に春)。
○発車メロディー○
この駅の発車メロディーは千葉支社の田舎の駅ということもあり設置されていませんが接近放送は2010年2月頃から設置されています。
放送装置は外房線新型放送でスピーカーはNational横長型であることを確認しています。
外房線 |
各駅停車 勝浦行き接近放送です。 | ||
外房線 |
未収録です。 | ||
外房線 |
各駅停車 千葉行き接近放送です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅では千葉支社ということもあり新型が使用されています。駅は2面3線で2番線は使用されることはあまりありません。一応田舎の駅なので名所案内の看板がありました。
この駅の待合室は写真のようになっています。風景はやはり南房総の雰囲気がします。駅舎は写真のようになっており昔の雰囲気がそのまま残っていますね~。
この写真が太東駅のスピーカーです。珍しく横長型が使用されています。駅前の雰囲気としては房総でよくみられる風景をしています。