大網 |
○駅概要○
この駅は外房線の駅ですが外房線の他に東金線とも乗り換えることが出来ます。駅は外房線ホームは2面2線の相対式ホームで東金線ホームは
1面2線の島式ホームとなっています。この駅には各駅停車、総武快速・京葉直通快速、通勤快速、特急とこの駅を通る電車はすべて停車しています。
ただ臨時電車の一部は通過するのもあると思います。利用客は外房線の中でも多いほうでラッシュ時になるとホームがよく込み合います。
また成東行き、東金行きなどは外房線ホームからの発車ではなく東金線ホームから発車します。逆に、上り電車は東金線から来る場合は全列車東金線
ホームから発車するのでそれぞれ電光掲示板で確認する必要があります。外房線と東金線の接続線はこの駅の土気寄りに東金線ホームへと渡れる線路
があるのでそこから東金線ホームへ向かいます。駅構内ですがみどりの窓口が設置されており、自販機、ベンチなども設置されています。また外房線
の場合屋根はすべてついています。また東金線ホームと外房線ホームの連絡線が少し長いです。そして駅周辺ですが駅前はデパートやショッピング施設
で賑わっていますがやはりホームからは山が見えたりします。また外房線は当駅から風景がとても変わり下っていくにつれて海が見えてきたりしますね。
○発車メロディー○
この駅の発車メロディーはテイチク曲とベルが使用されており1番線が「スプリングボックス」で2番線が「すすきの高原」で3〜4番線はベルが
使用されています。スピーカーは外房線ホーム1〜2番線はNational横長型とユニペックス箱型が使用されています。また東金線ホームは
TOA型が使用されています。外房線ホームの場合Nationalのほうが音質がいいのでそちらでの収録をお勧めします。またそっちのスピーカーはホーム端
に設置されているので雑音も入らず一石二鳥ですね。ちなみに箱型は音質があまりよくありません。そしてスピーカーの高さですが低い所に設置
されているスピーカーがあるのでそちらでの収録をお勧めしますね。鳴りやすさですが利用客が多い割には千葉支社ということもありほとんどなりません。
でもラッシュ時はなりやすくなり運がいいと2コーラス目に入ることもありますがそれには相当な粘りが必要ですね。基本的に2番線のほうが時間に
余裕がありなりやすいですがそれでも途中切りも多いです。1番線は朝ラッシュ時の7時から8時だいをお勧めしますね。
外房線 |
途中切りです。千葉支社なので1時間粘っても途中切りになることが多いです。千葉支社制服には粘りがいいですね!! | ||
外房線 |
余韻切りです。ラッシュ時に録りましたがやはり2コーラス目はきついですね……。でも普段、特急はあまりなりません。 | ||
東金線 |
このホームではベルが使用されていますがまだ録っていません……。後日収録予定です。 | ||
東金線 |
このホームではベルが使用されていますがまだ録っていません……。後日収録予定です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅では新型が使用されています。また外房線の駅構内はホームが大きく曲がっています。ただ駅は高架されております。そしてスピーカーはユニぺックス箱型が使用されていますがNational横長型もあるのでご安心を……。
当駅の駅舎の写真です。駅前にはロータリーが整備されており大網白里市の住宅地が広がっていますね。