鉄道研究室ネット

     

日本橋

京橋                                   三越前
大手町                                   茅場町

○駅概要○
 この駅は銀座線と東西線の駅で都営地下鉄浅草線との乗換駅でもあります。駅は銀座線が2面2線、東西線が1面2線で合計3面4線の駅です。当駅には銀座線と東西線の 全ての電車が停車します。銀座線は中央通り、東西線は永代通りの下にあります。乗り場は1〜2番線が銀座線、3〜4番線が東西線となっています。駅の構造は東西線ホームが 地下3階にあり東西に伸びています。地下2階には銀座線ホームがあり東西線ホームの中央寄りに銀座線乗り換え口があります。地下1階には改札口があり各ホーム、エスカレーター で連絡しています。浅草線のホームは東西線ホームの西側(西船橋寄り)にありこちらでの乗り換えが便利です。また銀座線と東西線は同一改札でつながっていますが浅草線 ホームに乗り換える場合には改札を出る必要があります。駅構内にはトイレや自販機が設置されており、定期券などを購入することもできます。また売店などもあります。 ATMも地下1階の改札付近にあります。改札口は大きく分けて五か所設置されています。一つ目は前述した地下1階にある改札です。こちらの改札は当駅で一番大きな改札 です。二つ目は銀座線ホームの渋谷寄りにある改札です。三つ目は東西線ホームを中野方面に向かっていき端にある階段を上がった先にある改札です。四つ目は小規模 ですが東西線ホームのやや西船橋寄りにある階段を上がった所にある改札です。五つ目は東西線ホームをそのまま西船橋方面に向かって歩いていき突き当りにある改札です。 浅草線と乗り換える際はこの改札が便利です。駅周辺には大規模会社やビル、デパート、会社で密集しています。江戸時代から有名な「日本橋」もあります。ここから国道 1号線が走っています。また銀座線で南側の改札(上ので言うと二つ目の改札)を出ると徒歩圏内で東京駅の八重洲口に出ることもできます。駅の西側には大規模ビルや施設が 多く、ホテルなども数多くあります。少し歩くとJR線の鉄橋が見えてその奥には大手町が広がっています。

○駅放送関係○
 この駅には全ホーム接近放送が設置されています。但し発車メロディーは2012年現在設置されていません。今後、銀座線のホームにてホームドア設置により導入する予定 です。スピーカーは天井型で音質は比較的いいです。銀座線ホームは天井もやや低めなので収録がしやすいです。東西線ホームは天井が高く音量もやや小さいので収録が しにくいですね。ラッシュ時は乗換駅ということもありホームが大変混みやすいので日中の収録をお勧めします。

1番線G:銀座線
銀座、溜池山王、渋谷方面
接近放送各駅停車 渋谷行き接近放送です。
2番線G:銀座線
日本橋、上野、浅草方面
接近放送各駅停車 浅草行き接近放送です。
3番線T:東西線
茅場町、浦安、西船橋方面
接近放送未収録です。後日、収録予定です。
4番線T:東西線
大手町、飯田橋、中野方面
接近放送各駅停車 三鷹行き接近放送です。

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅の写真を公開しています。是非見てください。

●銀座線●
日本橋駅駅票(銀座線) 日本橋駅構内(銀座線) 日本橋駅スピーカー(銀座線) 
銀座線のホームです。2面2線となっており地下2階にホームがあります。スピーカーも設置されており位置が低いので収録がしやすいです。

●東西線●
日本橋駅駅票(東西線) 日本橋駅構内(東西線) 日本橋駅スピーカー(東西線) 
東西線のホームです。1面2線の島式ホームとなっており地下3階にホームがあります。スピーカーも設置されておりますが位置が高いです。

 トップページへ  駅調査ガイドへ