船橋 |
○乗り換え路線(鉄道研究室ネット内)○
■JR線 船橋駅
○駅概要○
この駅は東武アーバンパークラインの駅であり当路線の終着駅でもあります。またJR線、京成線の乗換駅でもあります。当駅にはアーバンパークラインのすべての列車が折り返
します。乗り場は1・2番線ともに上り 柏・大宮方面です。駅構造は1面2線の島式ホームとなっておりJRの隣にホームがあります。番線表記は2011年7月22日まではJRとのつな
がりで5・6番線を使用していましたが現在は5番線が「1番線」、6番線が「2番線」に変更されました。また2014年3月22日から東武では初となるホームドアの使用を開始しま
した。駅の利用客数は約11万人/日となっておりラッシュ時はホームが混みあうことが多いです。また乗換駅なので日中でも常にホームが混みあっています。駅構内には定期券売り
場がありホーム上にはベンチ、自販機が設置されています。トイレは改札付近に設置されています。またバリアフリー化に伴いエスカレーターやエレベーターが設置されています。
駅周辺には駅ビルとして東武デパートがあります。デパートや商店街・ビルが並び都会的な雰囲気があります。最近は駅前に高層マンションの建設も進んでいます。駅から離れる
と住宅地となりマンションやアパートが広がっています。駅の南側はJRホームがありその奥にはデパートがあります。付近は商店街となっておりその奥に進むと京成船橋駅にも行
くことが出来ます。
○発車メロディー○
この駅の発車メロディーは東武船橋百貨店の開店メロディーが使用されています。店の開店メロディーを流すのは非常に珍しいと思われます。2016年10月1日の午前10時より
このメロディーになりました。2016年9月30日までは「City」が使用されていました。またこの曲は池袋駅3・4番線でもかつて流れていました。スピーカーはTOA三角型で音質
は非常にいいですが音量が非常に大きいです。なので収録の際は録音レベルに注意する必要があります。また駅自動放送と発車メロディーのスピーカーは別となっているのでご
注意ください。主な収録場所はホームの柏よりをお勧めします。ラッシュ時は混みあうので日中収録をお勧めします。そしてりも可能です。そして鳴りやすさですが必ずフルコ
ーラスが流れますね。
2016年10月1日~:現在使用中
この駅の発車メロディーはYouTubeでの公開となっています。
東武船橋百貨店の開店メロディーが使用されています。 | |||
東武船橋百貨店の開店メロディーが使用されています。 |
2009年12月~2016年9月30日まで
未収録です。 | |||
曲名は「City」です。必ず曲の途中でフェードアウトします。 |
2009年12月まで
自動放送がなく発車メロディーのみが流れる形式でした。 またこの音声は副管理人 大井駅さんによる提供です。 |
|||
自動放送がなく発車メロディーのみが流れる形式でした。 またこの音声は副管理人 大井駅さんによる提供です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅の写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は東武の新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームで高架駅であり駅構内は乗換駅なので終日混みあっています。スピーカーはTOA三角型で音質が非常にいいと思います。音量が大きめです。
以前設置されていた旧型の駅名標です。またこの写真は副管理人 大井駅さんの提供です。