鉄道研究室ネット
関西・山陰遠征4日目
※ここでは関西・山陰遠征の4日目を公開しています。最初から見たい方はこちらをクリックしてください。
遠征最終日です。この日は主に湖西線の取材に出かけようと思います。本当は関西本線の駅を取材したかったのですが雨で遅れる可能性も考えられたので安全な湖西線を
選びました。朝は無事に7時に起床することが出来ました。そして部屋の片づけなどをしてホテルで朝飯を調達してホテルを8時半頃に出発しました。グランヴィアは駅
ウエでかつ景色もきれいなホテルなのでまた泊まりたいホテルですね。そして大阪駅からは湖西線直通の新快速に乗車して大津京駅で降りました。この時間帯は堅田行き
なども存在します。
大津京、唐崎、比叡山坂本と順番に取材していきます。この区間は湖西線内でも本数が多くかつ利用客もおおいため取材がしやすいです。新快速停車駅では接近放送も収録
していました。ただ、特急サンダーバードの通過速度は凄いですね。軽く100kは出ていると思いました。
115系に乗車しておごと温泉、堅田、小野駅と取材していきます。堅田駅は湖西線の駅の中でも主要駅の一つで利用客も多いです。この駅で今日の帰りの新幹線の切符を購入
しました。4月からは消費税が8%になるため、大阪市内⇔東京都区内で新幹線のぞみ指定席での料金14250円も終わりとなります。4月以降は14650円になります。座席はA
席ですがたまにはいいでしょう。そして順番に取材していきます。
そして小野駅、和邇駅と取材していきます。やはり弱雨ですが時々強く降ることもあったので雨が心配ですね。それでも湖西線は定刻で動いてくれました。湖西線は雨には
強いけど風には弱い路線ですからね。関東で言えば京葉線と似ています。和邇駅では駅前のマックで少し早い昼飯を調達しました。
左側の写真は駅のホームから山側を眺めた写真です。まあ取材中の天気の様子の写真だと思ってくれればいいです。こんな天気の中湖西線を取材しました。そして蓬莱、志
賀、比良の順番に駅を取材していきます。この区間は新快速も通過するので普通電車が毎時20〜30分間隔なので駅で待っていると暇になりますね。
そして近江舞子駅に到着しました。近江舞子から先は新快速もすべて停車し本数も毎時2本となります。まずは北小松駅を飛ばして近江高島駅を取材します。近江舞子駅は
意外と住宅地がなくってびっくりしました。湖西線も近江舞子駅から先はローカルな雰囲気へとなります。
そして北小松、新旭、安曇川の順番に駅を取材していきました。この区間は30分間隔なので駅舎も撮影していました。運よく雨は止んできました。それでも小雨だったので
傘をさして頑張って撮影しましたが……。そして近江今津駅も取材しました。近江今津駅は湖西線の主要駅の一つでこれより先は毎時1本の新快速のみの運転となります。
さすがにこれより先へ行こうとは時間の関係上できないので当駅から敦賀始発の当駅15時29分発車の新快速 姫路方面 網干行き(3481M)に乗車します。
そして湖西線内を高速で走り抜けていきましたね。特に近江舞子〜堅田間のスピードは最高でした。130K近くは出していたと思いますね。高架区間を130Kで走る特急券のいら
ない列車は新快速くらいしかありませんからね。そして山科からJR京都線に入って大阪駅に到着しました。なんかあっという間でしたね。大阪駅に着いたら雨は完全にやんで
いました。そして大阪駅からは環状線で京橋駅まで行きそこから学研都市線に乗って放出駅で降りました。放出駅からおおさか東線の取材をしたいと思います。
まずは放出駅の隣駅の高井田中央駅を取材します。そして15分待ってJR河内永和駅も取材しました。時間の関係上、この2駅で終わりにしたいと思います。そして近鉄線の
河内永和駅に向かって鶴橋駅で下車しました。
鶴橋からは環状線で大阪駅で降りました。大阪駅では駅前の飲食店で夕食を調達しました。そして大阪駅19時00分発車の網干始発の新快速 米原行き(3514M)に乗車します。
これが最後の新快速乗車です。今回はW26編成でした。そして5分ほどで新大阪駅に到着しました。
そして新大阪駅でJRの改札を降りて新幹線の改札に向かいました。遠征も終盤に近づいてきましたね。そして新大阪駅からはいつもの当駅始発の19時50分発車 のぞみ254号
東京行き(254A)に乗車します。新幹線発車時刻の10分前までは待合室で休んでおり10分前になったらホームに向かって新幹線に乗車しました。編成番号はJR東海車のZ26編
成でした。そして列車の中では弁当を食べたり携帯をいじっていたり時刻表を見ていたりしました。そして名古屋を過ぎてあっという間に東京駅に到着しました。東京駅で新
幹線改札を出てJR中央線ホームへ向かい新宿駅で降りました。現実に戻された感覚は一切ありませんでした。おそらくもう慣れたのでしょうかね。そして新宿駅からは23時13
分の特急で調布駅に向かって帰宅しました。4日ぶりの家は懐かしく感じますね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。今回の遠征で印象に残っているのはなんといっても山陰本線の取材で特に印象強かった駅は立木駅と玄武洞駅そして佐津駅で
した。特に佐津駅まで全駅降りることが出来たときの喜びは凄かったですね。次の遠征は8月の「博多・長崎遠征」になると思います。その前に関西遠征もしくは鳥取遠征が
来る可能性もあります。博多・長崎遠征は主に広島〜博多駅を全駅降りて長崎にも行くという感じです。詳細はまだわからないので私のTwitter垢で定期的にチェックをお願い
します。そして最後に恒例の一言言わせていただき終わりにしたいと思います。
鉄道最高!!!
トップページへ 撮影記・旅行記へ