鉄道研究室ネット

関西・広島遠征4日目



※ここでは関西・広島遠征の4日目を公開しています。最初から見たい方はこちらをクリックしてください。

大阪駅 223系
遠征最終日は恒例の関西圏内撮影&取材の日です。アラームを7時にセットしておいたので7時丁度に起床することが出来ました。最後の荷支度をしてホテルを チェックアウトして新大阪駅へ向かいました。新大阪駅からはJR京都線にて隣駅である大阪駅で下車しました。大阪駅では駅前のファーストフード店で朝飯を調達し て再び大阪駅に戻りました。大阪駅からはJR神戸線の新快速で芦屋で乗り換え甲南山手駅で下車しました。甲南山手駅では恒例の貨物撮影を開始します。

5734K
甲南山手駅到着後は撮影を開始します。まずは外側線を走る快速が来たので撮影しました。221系が外側線を走る走行写真は初めてだと思いますね。編成番号は トップのA1編成でしたね。

3214M
そしてお次は関西圏内で主力の223系新快速です。こちらはV32編成です。223系新快速は何度も撮影しているので正直、飽きましたね。新快速はやはり乗るために ありますね。

列車番号不明
そして貴重な貨物です。EF200-13号機が来ました。以前JR東日本管内の東海道本線で貨物撮影していた時もこの機関車が来ました。編成番号はすみません。貨時表 を調べても特定できなかったので不明とさせていただきます。

3224M
223系新快速です。こちらはV6編成です。未撮影の編成なので撮影するかいがありますね。

2D
特急はまかぜ号です。こちらはいつもなら3両編成ですが土休日など多客期は6両編成で運転されます。前車両の編成番号はH3編成ですね。

201系大阪環状線 福島駅
甲南山手撮影後は103系・201系目的で福島駅に行きます。芦屋から快速乗り換え大阪から環状線にて福島駅に到着しました。大阪からの環状線は201系でした。 まあ大阪の隣駅なので1駅だけの乗車ですが……。そして福島駅に到着です。

1428
福島駅の西九条よりに行き撮影を開始します。103系が来ました。編成番号はLA1編成です。関東人の私にとってはうらやましい限りですね。

4138M
環状線を走る阪和線からの貴重な225系です。和歌山・関西空港方面から大阪方面までを結ぶ関空・紀州路快速ですね。編成番号はF405編成です。JR西日本の車両のセ ンスは抜群ですね。他の車両と比べてみてもわかります。

3373K
大和路線の221系が来ました。編成番号はNA406編成です。加茂から大和路線・天王寺駅を経由して環状線外回りに入り再び天王寺駅まで行きます。

4140M
225系の関空・紀州路快速 大阪方面行き電車です。終点は天王寺駅です。編成番号はF411編成です。

1436
環状線の201系です。こちらは大阪環状線として運用されています。関東人としては中央線のイメージが強いですね。編成番号はLB9編成です。

西九条駅 芦原橋駅
福島駅撮影後は大阪環状線の大和路快速にて西九条駅にて下車しました。西九条駅で取材をして大阪環状線の普通電車にて芦原橋駅も取材しました。芦原橋駅で 思ったのは本数が15分に1本。さすがにこれは少ないので1時間に5本は欲しいところですね。まあ大阪環状線内では利用客はかなり少ない方ですけど。大正駅も以 前までは15分に1本でしたが快速系統停車により問題は解決されましたね。

天王寺駅 大阪環状線
芦原橋駅取材後、大阪環状線にて天王寺駅で下車して天王寺駅北口にある弥生軒にて昼飯を調達しました。一番安い生姜焼き定食を食べたのでおいしかったですね。 再び天王寺駅に戻り大和路快速にて大阪駅で下車しました。大阪駅からはJR京都線の取材のため新快速ではなく普通電車に乗り込みます。

JR京都線321系 摂津富田駅
321系に大阪から乗車して最初に降りた駅は摂津富田駅。その後、島本、長岡京、向日町の順番に取材しました。JR京都線は本数も多く設定されているので取材が しやすいですね。ラッシュ時は4分間隔で運転されるそうです。更にJR京都線の快速は高槻から先は各駅停車となるので非常に便利です。後は残った新大阪駅、桂川駅、 西大路駅を取材したらJR京都線を制覇したことになりますね。

向日町駅 京都駅
向日町駅の取材を終えてそのままJR京都線で京都駅に向かいました。その後、再びJR京都線の新快速にて大阪方面に向かいました。思ったこととしては普通電車や 快速電車で京都駅に向かうよりもはるかに新快速の方が早いということですね。やはり新快速は関西圏内の代表的な存在であると実感しました。約30分電車に揺られて 大阪駅に到着しました。

大阪駅 大阪駅1番のりば電光掲示板
大阪駅到着後は時間もあったので大阪駅の取材をします。環状線ホームから順番に接近放送を収録してその後は5〜8番のりばの収録。3〜4、9〜11番のりばもとり あえず接近した電車の収録はしましたがタイミングがつかめずに難しかったですね。10番のりばはやはり夕方以降の収録がいいですね。45分かけて大阪駅を取材後、 軽く私鉄の乗り鉄に出ます。とりあえず大阪駅の1番のりばから写真の一番上の大和路快速に乗ります。そして西九条駅で下車します。

西九条駅 ドアから手を離してお待ちください
西九条駅到着後、階段を下りた所の駅案内板にJR西日本のドア引き込まれ事故注意案内「トブクローズ」が流れていたので撮影してみました。この案内ずっと見ていると わかるのですがドアにわざと手を引き込まさせてイターイ!!と叫んでいるんですよね。見ていて面白いです。是非見たい方はYouTubeにて「トブクローズ」と検索してみて 下さい。何件がヒットします。更にイターイと叫んでいるところだけ迫力がある案内。面白いですよ。

阪神なんば線 鶴橋駅
西九条駅からは阪神なんば線に乗り込みます。大阪ということもあり車外塗装も魅力的ですね。ホームについた瞬間電車が来たので少し焦りましたね。しかもタイミング 良く快速急行というね……。大阪難波を経由して鶴橋駅に到着します。ちなみに快速急行は当駅の次の停車駅は近鉄奈良線の生駒駅らしいです。飛ばしすぎですね(笑)。鶴橋 駅到着後は再びJR線ホームへ向かいます。

鶴橋駅 大阪環状線
鶴橋駅からは近鉄とJR専用の連絡改札を経由して環状線ホームに行きます。時間が余ったので軽く取材もしましたね。鶴橋駅からは関空・紀州路快速 関西空港・和歌山行き に乗車して大阪駅で下車します。京橋〜大阪間は距離は短いですが鶴橋〜大阪間は時間が長く感じますね。ちなみに環状線の快速系統は天王寺〜鶴橋〜大阪間は各駅に停車します。

尼崎駅8番のりば電光掲示板 最後の新快速
大阪駅に到着後、JR神戸線にて尼崎駅に行きます。本当は芦屋駅まで行きたかったのですが時間の関係上、尼崎駅まで行きます。尼崎駅からは遠征最後の恒例の新快速乗車を します。尼崎19時07分発車の姫路始発の新快速 京都方面 野洲行き電車(3296M)に乗車します。編成番号はV5編成でした。大阪駅から大量乗車が始まり新大阪駅にて下車しまし た。本当はまだいたかったのですが新幹線の時刻も迫っていたので降りることに……。今回の遠征の最後の新快速を見送って改札を後にしました。

新大阪駅電光掲示板 N700系
新大阪駅到着後はお土産を購入して新幹線の切符を新幹線改札に投入しました。乗る新幹線は毎年乗っている当駅19時50分発車ののぞみ256号 東京行きです。毎年使っている 理由としては新大阪始発そして自宅には0時30分といいタイミングで帰宅できるという感じですね。ちなみに乗った編成番号はZ53編成でした。

N700系乗車 N700系ロゴ
そして発車10分前に新幹線に乗り込み東京方面に向かいます。19時50分になり定刻で新大阪駅を発車しました。12月29日という新幹線下り方面のピーク時に乗ったわけですけ れども反対側の上りは思っていたよりもすいていましたね。京都駅から更に乗ってきたので見た感じ窓側のA・E席が全部埋まっておりC席も若干埋まっているという感じでした。 熱海通過前までは遠征気分でしたが熱海を通過して在来線がJR東日本区間になった瞬間から現実に戻された感じがしましたね。新横浜到着放送を聞くと完全に現実に戻された 感じがしましたね。そして東京駅に無事新幹線が到着して東京駅新幹線改札を後にしました。見慣れたJR東日本の車両を見ると「やっぱりこれが現実だな」と実感しますね。ただ 今回は遠征が小規模ということもあり夏の遠征よりはまだましでしたね。東京駅到着後、中央線と京王線を使って帰宅しました。調布駅到着後3日ぶりに家に帰ることが出来ました。 ちなみに現実に戻された感覚は1日で何とかおさまりました。

ここまでご覧いただきありがとうございました。今回の遠征は主に芸備線の乗り鉄ということで計画を立てたので芸備線に乗れたことに関してはかなり満足できました。ただ 雨が……。この点は残念で仕方がなかったですね。次の遠征は2013年の春(予定)になると思いますね。場所は北陸方面とJRきのくに線方面になると思います。最後に一言言わせて いただき終わりにしたいと思います。
鉄道最高!!!


 トップページへ  撮影記・旅行記へ