淀 |
○駅概要○
この駅は京阪電車の駅であり駅は相対式ホームの2面4線となっています。当駅には京阪電車の各駅停車・準急・通勤準急・一部の急行が停車しますが、大半の急行・快速急行・通勤快
急・特急・ ライナー・快速特急「洛楽」は当駅には停車しません。乗り場は1・2番線が上り 出町柳方面、3・4番線が下り 枚方市・淀屋橋方面です。そのうち1・4番線が副本線で
待避線が使用します。2・3番線は本線で通過列車もここを通過します。日中の本数は準急が毎時4本となっています。朝や夕方以降は普通列車も増えて本数がやや増えます。また当駅始
発の普通・準急・急行もあります。当駅始発の急行のみ当駅に停車扱いです。駅構内には高架駅で3階がホーム階、2階がコンコース・改札階です。改札口は中央改札、北改札そして臨時
改札があります。エレベーターが設置されています。自動改札機、券売機、トイレがあります。コインロッカーやATMがあります。また当駅は以前は地上駅でした。2009年に下りホームが
高架化、2011年に上りホームが高架化しています。駅周辺には駅の南側には京都競馬場があります。小中学校やコンビニもあります。駅の北側にはロータリーがあり伏見区の住宅地が広が
っています。銀行や小学校があります。少し歩いたところには桂川が流れています。駅前にはバス停があり京都京阪バスが発着しています。京阪宇治行き、JR山崎行き、京都駅行きのバスが
ありますね。また当駅から隣駅の中書島駅までは4.4キロ離れておりこの距離は京阪電車では最長です。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
KH:京阪本線 |
未収録です。 | ||
KH:京阪本線 |
準急 出町柳行き接近放送です。 | ||
KH:京阪本線 |
未収録です。 | ||
KH:京阪本線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は高架駅&相対式ホームの2面4線となっています。朝や夕方以降は京都方面への通勤・通学の利用で混み合うことがあります。スピーカーも設置されています。