丹波橋 |
○駅概要○
この駅は京阪電車と近鉄電車(駅名は近鉄丹波橋駅)の駅であり乗り換え駅となっています。駅の構造は2面4線となっており終日にわたって当駅で緩急接続をしています。乗り場は1・
2番線が上り 出町柳方面、3・4番線が下り 淀屋橋方面です。当駅には京阪電車の普通・準急・通勤準急・急行・快速急行・通勤快急・特急が停車しますが、快速特急「洛楽」は当駅
を通過します。日中の本数は準急と特急がそれぞれ15分間隔で運転されています。また快速急行が30分間隔で運転されています。また前述したように準急と特急が当駅で退避をすることが
多いです。また8両編成で運行されている特急列車の6号車はプレミアムカーとなっており、別にプレミアムカー券の購入が必要です。駅の乗車人数(降車含めず)は約22000人/日となって
おり近鉄電車の乗り換え客で混み合いますね。京都府内の京阪電車の駅の中では祇園四条駅に次いで利用客が多いです。駅構内には南改札口と北改札口の二か所の改札口があります。南改札
口のほうが規模は大きいです。南改札は橋上駅舎、北改札は地下駅舎となっております。エスカレーターやエレベーター、トイレ、自販機、券売機が設置されています。駅周辺には駅前に
ロータリーなどはなく京都市伏見区の住宅街があります。小中学校やコンビニ・飲食店があります。駅を出て南東方向に少し歩くとJR桃山駅があります。伏見区役所も当駅から徒歩圏内で
行くことが出来ます。
○駅放送関係○
この駅では発車メロディー・接近放送が設置されています。スピーカーが設置されており音量は大きめです。設置数も多いです。ただ列車走行音と被りやすいので綺麗に録音するのは
少し難易度が高いです。
京阪本線 |
準急 出町柳行き接近放送です。 | ||
京阪本線 |
特急 出町柳行き接近放送です。 | ||
京阪本線 |
未収録です。 | ||
京阪本線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は2面4線ホームとなっていますね。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。