鉄道研究室ネット

     

伏見桃山

丹波橋                                   中書島

○駅概要○
 この駅は京阪電車の駅であり駅は相対式ホームの2面2線となっています。当駅には京阪電車の各駅停車・準急・通勤準急が停車しますが、急行・快速急行・通勤快急・特急・ ライナ ー・快速特急「洛楽」は当駅には停車しません。乗り場は1番線が上り 出町柳方面、2番線が下り 枚方市・淀屋橋方面です。日中の本数は準急が毎時4本となっています。朝や夕方 以降は普通列車も増えて本数がやや増えます。駅の乗車人数(降車含める)は約7300人/日となっています。朝や夕方以降は通勤・通学で混み合うことがあります。駅構内には有人駅で各ホ ームが行き来出来る構造となっています。地下1階にコンコースと改札階があります。エレベーターが設置されています。ホームは7両編成に対応しています。コインロッカーやATMがあ ります。当駅は昔から駅付近の高架化計画が予定されています。駅周辺には駅前には京都市伏見区の住宅地が広がっています。駅前にはロータリーや広場などはありません。喫茶店・ファ ーストフード店やイオンスーパーがあります。駅の東側には近鉄京都線の「桃山御陵前駅」があります。乗換駅としても機能しています。また当駅が伏見区役所の最寄り駅でもあります。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

1番線KH:京阪本線
丹波橋、祇園四条、出町柳方面
2番線KH:京阪本線
中書島、枚方市、淀屋橋方面

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

伏見桃山駅駅名標 伏見桃山駅構内 伏見桃山駅スピーカー
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。朝や夕方以降は通勤・通学で混み合います。スピーカーも設置されています。

(訪問日:2024年08月05日)

 トップページへ  駅調査ガイドへ