田本 |
○駅概要○
秘境駅で有名な「田本駅」です。この駅は飯田線の駅であり駅は1面1線の単式ホームとなっています。当駅には飯田線の普通電車と上りの快速が停車します。一部の普通
電車は当駅には停車しませんのでご注意ください。上り・下り列車ともに1番線を使用します。本数は1日あたり下り9本、上り8本あります。朝は1時間間隔で運転されて
いますが日中は3〜4時間に1本程度の本数です。駅の利用客数も2人/日となっています。秘境駅ランキング6位の駅で、飯田線の駅の中では小和田駅に次いで人気の駅と
なっています。ホームのすぐそばに岩がむき出しになった崖、手前には天竜川が流れており、県道に出るには山道を歩く必要があります。加えて携帯の電波も繋がりにくく
秘境度が大きいです。集落もホームからは一切見えずに、長い山道を歩かないと行くことが出来ません。夏場は虫や雨が多いので、秋や春に訪問する事をお勧めします。駅
構内にはホーム上に屋根付きベンチがあるのみです。駅舎もなく山道につながっています。トイレ・自販機ともにありません。駅周辺には集落はゼロです。駅から出ている
山道を15分程度登っていくと県道に出て泰阜村集落に行くことが出来ます。付近には小中学校があります。また駅前の山道を出てしばらく歩くと道が2つに分かれますが田本
集落に向かうには左側の上り坂を登ってください。右側の道を進むと阿南町方面に向かうことが出来ます。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
CD:飯田線 |
|
CD:飯田線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は東海型のが使用されています。駅は1面1線の単式ホームでむき出しの岩、下には天竜川が流れています。ローカル度が高いどころか逆に不安になります。スピーカーも設置されています。
当駅の入り口の写真です。ここを通ってホームに向かいますね。田本集落へ続く山道は写真の通りになっています。ホームの端に山道へ続く入り口があります。ここまで訪問する価値は極めて高いといえるでしょう。
当駅を山道から撮影した写真です。自然溢れた長閑な駅です。