只見 |
○駅概要○
この駅は只見線の駅であり駅は1面2線の島式ホームとなっています。当駅には只見線の全ての普通列車が停車します。乗り場は1・2番線ともに上り・下り列車が使用します。本数は
2023年4月のダイヤで1日3往復となっています(下り小出方面は9時30分、16時31分、20時03分、上り会津若松方面は7時11分、14時35分、18時01分)。2022年9月30日までは当駅から会津
川口駅までは2011年の豪雨災害に伴いバス代行輸送を実施していましたが、2022年10月1日の只見線全線開通に伴い全区間で列車営業が再開されるようになりました。駅の乗車人数(降車含
めない)は約30人/日となっております。観光客や高校生の利用が目立ちます。駅構内には有人駅でホーム上にはベンチがあります。駅舎とホームは60Mほどの歩道があり踏切で繋がっていま
す。駅舎の中には駅員がいて切符売り場、トイレ、自販機が設置されています。みどりの窓口や自動券売機はありません。また付近には転車台があり、夏に運転される観光列車「SL会津只
見号」の蒸気機関車の交換作業も実施しています。また駅は只見町インフォメーションセンターと併用しています。駅周辺には駅前に広場があり、只見町役場や小中学校そして県立高校が
あります。只見町の集落が広がっており、旅館や神社がありますね。また駅から少し歩いたところには只見川が流れています。また当駅から会津鉄道の会津田島駅までを結ぶ路線バスが
発着しています。会津田島駅で浅草方面への特急リバティ会津と接続しています。また多くのスキー場がありますね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されていません。
只見線 |
|
只見線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっております。ホーム幅がやや狭いですね。駅舎の中には只見線のポスターが飾ってあります。
当駅の駅舎の写真です。「只見町インフォメーションセンター」と併設しています。駅前には広場・ロータリーが整備されており、集落が広がっています。高校生の利用もあります。駅舎の中には有人改札口・待合室があります。
当駅のホームからの風景写真です。留置線があり、盆地地帯にあり、雪景色で綺麗です。