周船寺 |
○駅概要○
この駅は筑肥線の駅であり駅は島式ホームの1面2線となっています。当駅には平日は筑肥線の全ての普通列車と快速が停車します。ただし、土休日の快速は当駅通過です。乗り場は1番
のりばが上り 姪浜・博多方面、2番のりばが下り 筑前前原方面です。日中の本数は毎時4本程度ですが、朝や夕方以降は毎時6本程度と本数が増えます。一部時間帯は毎時8本の時間
帯もあります。駅の乗車人数(降車含めない)は約4100人/日となっています。朝や夕方以降は天神方面への通勤・通学で混み合います。駅構内にはみどりの窓口があり駅員もいます。2021年
3月よりホームドアの設置が開始しています。トイレ・券売機・待合室・SUGOCA対応改札機があります。また駅舎とホームは跨線橋で繋がっています。駅周辺には駅前に広場・ロータリーが
整備されています。西区・糸島市の住宅地が広がっています。西区の小中学校そして郵便局、県立高校があります。そのため学生の利用が非常に多いです。福岡銀行や西日本シティ銀行、佐
賀銀行があります。駅の北側に国道202号線が通っています。道路に沿ってコンビニやスーパー、飲食店が立ち並びます。また当駅は丸隈山古墳(国重要文化財)の最寄り駅でもあります。
また駅前からは各方面へ路線バスが発着しています。当駅は福岡市西区の駅ですが、福岡市内のJR乗車券では当駅を利用することが出来ません。これは姪浜から博多までが地下鉄線である経
緯です。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
JK:筑肥線 |
普通 福岡空港行き接近放送です。 | ||
JK:筑肥線 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストは描かれていません。駅は1面2線島式ホーム&地上駅となっています。朝や夕方以降は学生や通勤客で混み合うことがあります。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。コンクリート製の駅舎が使用されています。駅前には福岡市西区の住宅地・ロータリーが整備されています。駅舎の中には券売機やSUGOCA対応改札口があります。