鉄道研究室ネット

     

波多江

周船寺                                   糸島高校前

○駅概要○
 この駅は筑肥線の駅であり駅は島式ホームの1面2線となっています。当駅には平日は筑肥線の全ての普通列車と快速が停車します。ただし、土休日の快速は当駅通過です。乗り場は1番 のりばが上り 姪浜・博多方面、2番のりばが下り 筑前前原方面です。日中の本数は毎時4本程度ですが、朝や夕方以降は毎時6本程度と本数が増えます。一部時間帯は毎時8本の時間 帯もあります。駅の乗車人数(降車含めない)は約2000人/日となっています。朝や夕方以降は天神方面への通勤・通学で混み合います。駅構内にはみどりの窓口があり駅員もいます。2021年 3月よりホームドアの設置が開始しています。トイレ・券売機・待合室・SUGOCA対応改札機があります。2010年2月に現駅舎(4代目駅舎)となりました。総工費用2億円を国、糸島市、JR九州 でそれぞれ負担しています。駅周辺には駅前にロータリーがあり糸島市の住宅地が広がっています。駅の北側には国道202号線が通っており、小学校や郵便局、スーパーがありますね。2019年 春には当駅と隣駅の筑前前原駅の間に「糸島高校前駅」が開業しました。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

1番のりばJK:筑肥線
姪浜、天神、博多方面
接近放送普通 福岡空港行き接近放送です。
2番のりばJK:筑肥線
筑前前原、東唐津、唐津方面
接近放送未収録です。

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

波多江駅駅名標 波多江駅構内 波多江駅スピーカー
この駅の駅名標は新型が使用されています。イラストは描かれていません。駅は1面2線の島式ホーム&地上駅となっています。朝や夕方以降は学生や通勤客で混み合うことがあります。スピーカーも設置されています。

波多江駅の駅舎 波多江駅の駅前 波多江駅の改札
当駅の駅舎の写真です。2010年2月に駅舎がリニューアルしたため新しいです。駅前には糸島市の住宅地・ロータリーが整備されています。橋上駅舎となっており自由通路に面して、改札口や券売機があります。

(訪問日:2024年01月01日)

 トップページへ  駅調査ガイドへ