坂下 |
○駅概要○
この駅は中央西線の駅であり駅は2面3線の国鉄型配線となっています。当駅には中央西線の全ての普通電車と快速(平日の朝上りのみ)が停車しますが、特急「しなの」は当駅には
停車しません。乗り場は1番線が下り 塩尻方面、2・3番線が上り 中津川方面です。日中の本数は60〜90分に1本程度の本数ですね。駅の利用客数は約450人/日となっておりほと
んどが最寄の学生の利用となっています。そのため朝や夕方は高校生で混み合います。駅構内には有人駅でホーム上にはベンチ・自販機が設置されています。中津川市委託の駅員がいて
朝7時30分から夕方16時45分までいます。以前はJR全線きっぷうりばの営業もありました。また駅舎と2・3番線は跨線橋でつながっています。トイレは改札付近に設置されています。
自動券売機は設置されていません。そのため駅員不在時は整理券を取る必要があります。当駅の標高は327Mとなっています。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており中津川市の
集落が広がっています。駅の南側には国道256号線が通っています。駅の反対側を少し歩くと木曽川が見えてきてその奥には国道19号線が通っています。小中学校や県立坂下高校があり
ますね。また名古屋方面の通勤エリアともなっています。朝や夕方以降には当駅を終着とする電車や当駅始発の名古屋行き快速が運転されています。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
CF:中央本線 |
|
CF:中央本線 |
|
CF:中央本線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は東海型の新型が使用されています。駅は2面3線の国鉄式ホームとなっていますね。高校生の利用が非常に目立ちますね。スピーカーも設置されていますね。
当駅の駅舎の写真です。昔ながらの木造駅舎です。駅前には中津川市の集落が広がっており夕方は高校生で混みますね。右側の写真は当駅の待合室・改札付近の写真です。