親不知 |
○駅概要○
この駅はえちごトキめき鉄道の日本海ひすいラインの駅であり駅は1面2線の島式ホームとなっています。当駅には日本海ひすいラインの全ての普通列車が停車しますね。乗り場は駅舎側が
上り 泊・富山方面、反対側が下り 直江津方面です。日中の本数は毎時1本程度となっています。1時間以上運行されない時間帯もあります。駅の乗車人数は約10人/日となっており周辺駅
よりは少なめです。当駅は旧北陸本線(米原〜直江津)の駅の中では新潟県と富山県の中間地点にある駅で集落も少なく日本海と山地がメインなのでややローカルで秘境度のある駅となっていま
す。駅構内には無人駅でホーム上にはベンチがあります。駅舎の中には待合室・トイレがあります。自動券売機や簡易ICOCA機がないので乗車時には整理券を取る必要がありますね。またホーム
と駅舎は構内踏切でつながっています。駅周辺には糸魚川市の民家があります。平地部分が少ないので民家も少なめです。国道8号線と北陸自動車道(E8)、北陸新幹線のトンネルがあります。
道の駅もあります。また当駅付近の国道と高速道路は日本海の上を通っています。当駅の駅名「親不知」は「おやしらず」と呼びます。
○駅放送関係○
この駅では接近メロディーが使用されています。
あいの風とやま鉄道 泊、魚津、富山方面 |
普通 泊行き接近放送です。 普通 泊行き予告放送です。 普通 泊行き予告放送です。 |
||
日本海ひすいライン 糸魚川、直江津、妙高高原方面 |
未収録です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅は1面2線の島式ホームとなっており駅舎とは構内踏切でつながっていますね。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。昔ながらの木造駅舎です。駅前には糸魚川市の集落が広がっています。ただ民家は少なめです。右側の写真は当駅の待合室の写真です。比較的大き目の駅舎です。
左側の写真は当駅の名所案内です。真ん中の写真は当駅付近を通る日本海ひすいライン(旧北陸本線)の線路です。付近一帯は山地に覆われており平地部分が少なめです。国道や高速道路は海を上を通っています。右側の写真は当駅の駅名のロゴ写真です。