能生 |
○駅概要○
この駅はえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅であり駅は2面4線となっています。当駅には日本海ひすいラインの全ての普通電車が停車します。乗り場は1・2番のりば
が下り 直江津方面、3・4番のりばが上り 糸魚川方面です。日中の本数は毎時1本程度となっています。駅の利用客数は日本海ひすいラインの駅でも多く約300人/日となってい
ます。主に学生の利用で目立ちますね。駅構内には高架駅で1階に改札口・待合室があります。駅員もいます。また駅舎と各ホームは地下通路でつながっています。自動券売機も
設置されています。トイレ・自販機もありますね。駅周辺には糸魚川市の住宅地が広がっています。コンビニ・小学校・高校があり日本海方面に進むと国道も見えてきます。また
駅の糸魚川よりには能生川も流れています。銀行や寺院も多くありますね。駅の南側には北陸自動車道も通っています。また国鉄時代・JR西日本時代には当駅に特急「北越」が一部
停車していました。
○駅放送関係○
この駅では接近メロディーとして両のりばともに警告音ブザーが鳴ります。
日本海ひすいライン 直江津、妙高高原、柏崎方面 |
|
日本海ひすいライン 直江津、妙高高原、柏崎方面 |
|
日本海ひすいライン 糸魚川、泊、富山方面 |
|
日本海ひすいライン 糸魚川、泊、富山方面 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は新型が使用されています。駅名標が立ち入り禁止エリアにあったため柱型駅名標を撮影しました。駅は2面4線で高架駅となっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。日本海ひすいラインでは珍しく高架駅となっています。駅前には糸魚川市の集落が広がっています。