鉄道研究室ネット

     

西宮北口

武庫之荘                                   夙川
門戸厄神                                   阪神国道

○駅概要○
 西宮市の中心駅で、乗降人数が市内最大の「西宮北口駅」です。この駅は阪急神戸線と阪急今津線の乗換駅です。また阪急今津線は宝塚方面の今津北線、今津方面は今津南線と系統 分離しています。駅の構造は阪急神戸線が4面4線の地上駅、阪急今津北線が3面2線の地上駅、阪急今津南線が1面1線の高架駅となっています。当駅には阪急今津南線・北線の当駅 を経由する全ての列車、阪急神戸線の各駅停車、急行、通勤急行、準特急、通勤特急、特急が停車します。また大阪梅田方面から阪急今津北線の二川駅まで向かう「準急」は当駅を通過 します。通過の理由は短縮線を経由するためです。乗り場は1・2号線が神戸線下り 新開地方面、3・4号線が神戸線上り 大阪梅田方面、5号線が今津南線 今津方面、6・7号線 が今津北線 宝塚方面です。そのうち1・4・6・7号線には降車専用ホームがあります。本数は神戸線が日中時間帯は各駅停車と特急がそれぞれ10分間隔で運転され当駅で退避を行い ます。朝や夕方以降になると通勤急行や通勤特急そして準特急が運転され本数が増えます。今津線の宝塚方面そして今津方面は日中は10分間隔で運転されていますが、ラッシュ時は本数が 増えます。駅の乗降人数(降車含める)は約93000人/日となっています。そのためラッシュ時はかなり混み合います。学校が多いので学生の利用も目立ちます。ちなみにJR西日本の西宮駅 は降車を含めないで約17700人/日、阪神電車の西宮駅は降車を含めて約46000人/日となっています。
 駅構内には有人駅で、北改札・南改札・東改札・南東改札の四か所に改札口があります。自動改札機・券売機が設置されています。改札口やコンコースなどは全て2階にあり、1階に神戸 線と今津北線のホーム階があります。エスカレーターやエレベーターが設置されています。南東改札口は今津南線のホーム端にあります。定期券売り場・ATM・コインロッカーがあります。 トイレは2階コンコースの西側にあります。また改札口を出るとそれぞれ環状のペデストリアンデッキがあり全て繋がっています。当駅は1987年に橋上駅舎されています。2010年には5号線 ホームが高架化されています。1984年までは当駅で全国的に珍しいダイヤモンドクロスの駅で阪急神戸線を阪急今津線が平面クロスしていました。「高松ひなた緑地」にダイヤモンドクロス の跡地があります。また当駅には2つの短縮線が存在しています。大阪梅田方面から今津北線の仁川方面に向かう線路と、今津南線の今津駅から神戸線の神戸三宮に向かう線路です。前述の 線路には大阪梅田を発着する「準急」が使用します。ダイヤ的には当駅を通過扱いです。駅周辺には西宮市の中心駅で多くのデパートやスーパーそして高校や大学などがあります。駅の北東 側には駅前にロータリーが整備されておりアクタ西宮があります。南東側には阪急西宮ガーデンズがあります。中には飲食店やカフェ、本屋、デパートが入っています。更に進むと名神高速 道路(E1)が通っています。南西側には大規模ロータリーが整備されており銀行や飲食店が広がっています。県立芸術文化センターやスポーツクラブがあります。北西側は一般的な飲食店や 商店そしてファーストフード店が立ち並びますね。その他に駅一帯に中学受験の塾が多くあります。阪急西宮ガーデンズの前は同じ場所に阪急西宮球場がありました。

○駅放送関係○
 この駅では接近放送が設置されています。

1号線HK:阪急神戸線
夙川、神戸三宮、新開地方面
接近放送各駅停車 神戸三宮行き接近放送です。
2号線HK:阪急神戸線
夙川、神戸三宮、新開地方面
接近放送特急 新開地行き接近放送です。
3号線HK:阪急神戸線
塚口、十三、大阪梅田方面
接近放送特急 大阪梅田行き接近放送です。
4号線HK:阪急神戸線
塚口、十三、大阪梅田方面
接近放送未収録です。
5号線HK:阪急今津線
今津方面
接近放送未収録です。
6号線HK:阪急今津線
仁川、宝塚南口、宝塚方面
接近放送未収録です。
7号線HK:阪急今津線
仁川、宝塚南口、宝塚方面
接近放送未収録です。

○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。

●神戸線●
西宮北口駅駅名標(神戸線) 西宮北口駅構内(神戸線) 西宮北口駅スピーカー(神戸線)
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は4面4線となっています。使用は2面4線の相対式ホームで、この1〜4号線を挟む形で降車専用の2面2線があります。ホームはラッシュ時を 中心に終日混み合っています。スピーカーも設置されています。

●今津南線●
西宮北口駅駅名標(今津南線) 西宮北口駅構内(今津南線) 西宮北口駅スピーカー(今津南線)
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は高架駅&単式ホームの1面1線となっています。5号線のみ高架です。ホームを南下すると南東改札があります。スピーカーが設置されています。

●今津北線●
西宮北口駅駅名標(今津北線) 西宮北口駅構内(今津北線) 西宮北口駅スピーカー(今津北線)
この駅の駅名標は新型が設置されています。駅は3面2線となっています。1面2線の島式ホームを相対式ホームの2面2線が挟んでいる構造です。この相対式ホームは降車専用ホームです。スピーカーが設置されています。

●駅舎●
西宮北口駅の駅舎
当駅の駅舎の写真です。

(訪問日:2024年10月23日)

 トップページへ  駅調査ガイドへ