本吉 |
○駅概要○
この駅はBRT気仙沼線のバス停留場です。当駅にはBRT気仙沼線の全てのバスが停車します。本数は上り柳津方面は毎時1本程度ですが、毎時2本の時間帯もあります。下り気仙沼方面
は毎時2〜3本程度と増えます。また気仙沼方面から当駅を終着とするBRTが終日にわたって存在しています。当駅から気仙沼駅間は本数も豊富です。駅の乗車人数(降車含めない)は約90
人/日となっています。2011年の東日本大震災前は1面2線の島式ホームでした。当時は約330人/日の駅の乗車人数(降車含めない)がありました。駅構内には鉄道時代からの駅舎が今でも
現役で使用されています。駅舎の中にはトイレ・ベンチ・自販機があります。また駅舎とホームは踏切で繋がっています。当駅を含めて当駅から先はJR東日本盛岡支社の管轄となります。
当駅より柳津方面、陸前小泉駅までがJR東日本東北本部となっています。当駅は基本的に無人駅ですが、月に2回ほど有人駅となります。駅周辺には駅前にロータリーが整備されており、
国道346号線が通ってます。小中学校や県立高校があります。気仙沼市の住宅地や郵便局がありますね。
○駅放送関係○
この駅では接近放送が設置されています。
BRT気仙沼線 |
|
BRT気仙沼線 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
当駅の駅名プレートの写真です。駅構造は鉄道駅で例えると2面2線の相対式ホームとなっています。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎の写真です。鉄道駅時代の駅舎を一部リニューアルして今でも使用しています。駅前にはロータリーや気仙沼市の集落が広がっています。駅舎の中にはトイレ、ベンチ、自販機がありますね。