水俣 |
○駅概要○
この駅は肥薩おれんじ鉄道の駅であり駅は2面2線の相対式ホームとなっています。当駅には肥薩おれんじ鉄道の全ての普通電車が停車します。また、観光列車「おれんじ食堂
」やクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」も停車します。九州新幹線開業前は特急「有明」も停車していました。乗り場は1番のりばが上り 八代方面、2番のりばが下り 川
内方面です。また交換待ちがないときは下り列車も1番のりばを使用します。日中の本数は毎時1本程度となっています。ラッシュ時は本数が増えますね。駅の乗降人数(降車含め
る)は約360人/日となっております。主に高校生の利用や地元客の利用が多いです。水俣市の中心駅のため混むことが非常に多いですね。駅構内には有人駅(委託駅)でホーム上には
ベンチ・自販機が設置されています。駅舎の中にはトイレ・待合室、券売機そして2020年からはカレーうどん店兼チャーハン店の「MINAMATAYA(水俣屋)」があります。また駅舎
と各ホームは跨線橋で繋がっています。また当駅の駅舎は1億4000万円かけて2015年4月にリニューアルされました。駅舎の建設事業費は環境省と水俣市が負担しています。当駅は
開業当時は2面3線の国鉄型配線でしたが、2番のりばの中線が今の2番のりばになり3番のりばは廃止されました。また旧駅舎には「村下孝蔵ミニ博物館」がありました。駅周辺
には駅前にロータリーが整備されており水俣市の住宅地や商店街があります。小中学校や県立高校があります。国道3号線にそって飲食店、ガソリンスタンド、コンビニが多いです。
工場もあります。国道3号線を西方向に2キロほど歩くと道の駅「みなまた」や水俣広域公園があります。その奥には水俣港フェリーターミナルがありますね。駅を出て国道3号線を
東方向に1.3キロほど歩くと水俣川がありその奥には水俣市役所があります。駅前からはバスの発着があり熊本県を拠点にする産交バスと鹿児島県を拠点にする南国交通がありますね。
また糖駅から鹿児島空港までを結ぶシャトル便もあります。
○駅放送関係○
この駅では接近&予告放送が設置されています。
肥薩おれんじ鉄道 |
未収録です。 | ||
肥薩おれんじ鉄道 |
普通 出水行き予告放送です。 |
○駅写真○
こちらでは管理人が撮影した駅写真を公開しています。是非見てください。
この駅の駅名標は肥薩おれんじ鉄道の新型が使用されています。駅は2面2線の相対式ホームとなっています。以前は2面3線の国鉄配線でした。各ホームは跨線橋で繋がっています。
朝や夕方以降は高校生の利用などで混み合うことが多いです。スピーカーも設置されています。
当駅の駅舎は2015年4月29日にリニューアルされました。駅前にはロータリーが整備されており水俣市の商店や住宅地が広がっていますね。駅舎の中には売店やトイレ・待合室があります。有人駅です。